2019年04月11日 東京都板橋区 I様からのご紹介
3日前から長年使っていた給湯器がつかなくなり
チーン….
慌ててネットで探していたらキンライサーさんすぐに来てくれるとのことで
他の業者さんは価格もすぐ出ず来週とかの対応で困っていましたが、対応も良く次の日に来てくれ助かりました。
価格もさすが 最安値でした。
ありがとうございます。
3日前から長年使っていた給湯器がつかなくなり
チーン….
慌ててネットで探していたらキンライサーさんすぐに来てくれるとのことで
他の業者さんは価格もすぐ出ず来週とかの対応で困っていましたが、対応も良く次の日に来てくれ助かりました。
価格もさすが 最安値でした。
ありがとうございます。
我が家の16年目を迎えた給湯器がとうとう1滴も湯が出なくなってね、こうもよく悪いことが続きますなぁ
給湯器は3年前に1度湯が出なくなり見積りして発注依頼寸前で復活して、交換せずダマシダマシ使ってたんだけど、風呂の自動給湯→追い焚き→床暖房→シャワー→全ての湯がSTOP
シャワーが使えなくなった時点でシャワーが使えるうちに給湯器交換しないとと思い動きだした矢先に全ての湯が出なくなりました。
時期が時期だからねぇ、不便だけど夏ならまだ何とかみたいな、でも冬のこの時期だと緊急事態だからね。
それで3年前に電話対応が良かった『キンライサー』という給湯器専門会社へ連絡。
緊急だったのでその他ネットで見つけた業者2社へ連絡。
しかし、3年前に出会ったキンライサーは返信が早い!
とんとん拍子で見積もり、工事日と進み連絡してから最短4日で交換出来る見込みが立った、その後に依頼していた他の業者から連絡があったが価格はキンライサーより若干安かったけど、あまりにも連絡のやり取りに時間が掛りすぎる…。
そこの業者も商品、工事に10年保証がついているが、購入時期に時間が掛るようでは緊急性を要する保証でお世話になる時は更に業者の対応の遅さにヤキモキさせられそうなので電話対応も良い、回答が早い、10年保証は助かるという事でキンライサーに交換工事を依頼。
当日のスタッフの対応も言うこと無く、何とかお湯が出ないピンチを切り抜ける事が出来た。
今年の3月に、うちの給湯器が壊れてお湯が出なくなりました。そのときは点火スイッチの機器が故障してることが分かって、その部分だけを交換して貰ったのですが、10年以上経っているので近いうちに交換はした方が良いと言われたのでした。
で、給湯器を交換してくれる業者さんをネットで検索!
上位検索にヒットした2社から見積もりを取りました。見積フォームに現在使用している給湯器の写真や、配管部分の写真を撮って依頼するとすぐに見積もりが来るんだねー。休日だったにも関わらず、1社はホントにすぐに見積もりが来ました。2社目も2時間遅れくらいで見積書が来たよ。
比較してみると、最初に来た見積もりの方が高かったけど、内容をよーく比べてみると、1社目は10年保証が付いていて、2社目のほうはソレを付けるには別途料金が必要。でも10年保証は付けたいので、そうすると2社の差額は1000円程度。それなら・・・ってことで、一番最初に見積もりを出してくれた「キンライサー」さんにお願いをすることにしました。
翌日には交換工事が出来ますとのことだったけど、GWにお願いすることにしました。そして昨日、業者さんが来てくれたよー。
新しい給湯器が登場!!
まずは古い給湯器を外します。お湯、水、ガスの配管を外して・・・
給湯器も外れました!
設置されて10年。給湯器の上部には10年分の埃や砂がたまってて汚いww
空になった空間。ここに嵌め込むんだねー。面白い。
新しい給湯器を取りだして・・・
前面パネルを外してますよ。何か作業をしてるけど、何をしてるのかはわたしには分かりません(笑)
新しい給湯器が設置されていきます。手際良く作業してくれるのを見ると嬉しいね^^
無事に設置完了。今度は室内でリモコンパネルの交換です。
うみはササーっと逃げて天袋に隠れちゃいましたが、あおは興味があるみたい。排水溝の掃除&消防点検のように大きな音が出ないので、あおは近くをウロウロ。
近くに座って様子をみてます(笑)
「なんか形が変わったにゃ。アナウンスの声も前とちょっと違うにゃ」
ちなみに、以前のお風呂とキッチンのパネルはこんな感じ。記念に載せておこうww
お風呂場のパネルも換わりました。あおくん、チェックチェックww
交換作業は1時間半くらいで終わりました。すごいあっという間だわ。
担当してくれたお兄さんも親切で丁寧な対応だったので、キンライサーさんにお願いして良かったです!機器の初期不良の場合もあるので、なにかおかしいことがあればすぐに連絡をくださいって。
初期不良は無いことを祈る!(笑)
今回マンションの駐車場を借りたわけなんだけど、業者のお兄さんはその料金も心配してくれていたよ。共有スペースの駐車場だから、めっちゃ安い料金なので気にしないでください(笑)
マンションが出来て住み始めて10年。リフォーム(?)第一弾の給湯器交換は無事終了。次はなにが壊れるだろうねえ^^;
キッチンコンロあたりも、そろそろやばいのかしら?? ドキドキです。
今月に入ってから、急にお湯が出なくなり、お湯を出そうとすると機械に「711」の文字が出る様になってしまいました。
ちなみにあらためて調べてみたところ、最初に異変に気付いて調べたのが4/6(金)の13:08。
そんなに前の話だったんですね💦
東京ガスのAT-366RSAという給湯器で、慌てて調べまくり、最初のうちは修理やネットで安く交換などができないかと探していました。
往生際悪くどうしようか悩んでいるうちに、土日が入り(後から知ったのですが、給湯器修理の会社は土日休みなく対応してくれるようです)、月曜日に、ようやくマンションの管理人さんからおすすめされた管理会社経由で給湯器を交換しようと決めました。
その時はまだ往生際悪く、東京ガスからおすすめされた会社、ライフバル経由で給湯器を交換することも検討していて、優劣を比べようとしていました。
10日(火)に両社に見積もりを出してもらい、検討しようとしていたのですが、管理会社が「以前は給湯器を取り扱っていたが、今はやめました」と言われ、ライフバルからの見積もりのみに。
その額、39万6436円。
そんなにするのか!
お湯が出ないと困るので、仕方ないと思いつつ、もう一度管理人さんに相談したところ「上の階の〇〇さんが近畿ライフサービスさんにお願いして、よかったと言っていたわよ」と教えてくれました。
11日(水)にさっそく電話したところ、その日中に来てくださり、お見積りを出してくださいました。
ありがたい!
そして、出た金額は28万6000円。
ありがたいっっ!!
他にネットで探したりしてみたのですが、もう、いろいろありすぎてわけわからなくなり、夫婦喧嘩になりかけたので、このままお願いすることにしました。
ただ、給湯器を取り寄せるのに時間がかかるそうで、取付日が9日後の20日。
いやー長かった!
シャワーは冷たいものの、お風呂の追い焚きはできたので、お風呂に入るのには困らなかったのですが、地味に困ったのが食器洗い。
水だと油ものが本当に落ちない。
手も他の食器も全部ギットギトになります。
毎朝、お湯を沸かしてポットに入れ、それを大事に使って洗うという、僻地みたいな生活をしばらくしていました。
そんな生活に慣れ始めていた今日、朝9時から交換に来てくださいました。
想像以上に全交換で、
外から、風呂から、キッチンから、床暖房もしているのでリビングまで全部作業してもらいました。
これは自分では無理だし、頼むしかないですね。(実際、資格がないとできない作業なようです)
男性2人で来てくださり、とてもテキパキしていて、風呂場リモコン部分のパテもとても綺麗に埋めてくださっていて、12時前には終了し、説明もわかりやすく、お願いしてよかったなと思いました。
あの作業量を見ていると、あの金額もまあ仕方がないのかなと思いました。
10年保証がついていて安心ですし。
次の交換は10年以上後であってほしいです!!
昨年夏頃にエラー103ってのが出現し東京ガスにみてもらったところ、12年経過してるので該当部品だけではなく全部交換したほうがいいですよ とアドバイス。
しかし再起動したらエラーが消えたので、だましだまし床暖、追い炊き使っていた。
が、2月1日ついにエラー643ってのがでて東京ガスにみてもらったところ今度はポンプ異常っってことで 交換しないと動きませんよとのこと。
ついに交換の時が来たか!となり、夏頃に見積もりいただいた近畿ライフサービスさん(以後、キンライサー)と給湯器119番さんに再度見積もり依頼を写真付きでかける。
夏見積もりもらったさい
キンライサーさん26万ちょい(工事 商品 どちらも10年保障)
給湯器119番さん22万ちょい(工事保証10年のみ 商品7年保証 10年保証オプション)(床暖リモコン再利用という条件)
オプション入れるとほぼ同じ程度だった。
2月1日に受付サイトから入力し、すぐ回答が来たのはキンライサーさんで、119番さん忙しいのか受付ましたメールがくるものの回答なし。。。。。
ってことでキンライサーさんへ電話して発注へ在庫があればすぐってことでしたが残念ながらノーリツさんの24型でエコジョーズタイプで風呂 給湯 追い炊き 床暖 浴室暖房まで対応は受注生産ってことで、2月8日入荷ってことになり、急遽 在庫のあるノーマルタイプの見積もりもらった。
が、定価ベースでも割引ベースでもノーマルもエコジョーズタイプもほぼ同額。。。。。。
エコジョーズは年間1万5千円程度安く10年使うと15万価格差があってもエコジョーズなのに価格が同じなら当然エコジョーズタイプ選択ってことで、5日間は我慢我慢。
うちのばあい暖房をつかわず、すべて床暖でまかなっていたのでとくにエコジョーズでの恩恵を受けるので。。。。
我慢のひびは、冬はつかったことがないエアコンで乗りきり。
当然足元は寒いけどw
で、当日。15時~17時といっていて14時40分頃電話が来て15時頃うかがいますってことで15時過ぎにいらっしゃいました。
1人で機器をもってあがてきたので最後まで1人で作業するのかとおもっていたらあとからもう一人きて後から来た人がリモコン3つをちゃっちゃと交換。
途中で帰ってきた長男がなんかリモコンが今風になってるとほざく。
どうも 台所のリモコンにIPODとかつなげるとその音が風呂に流れるみたいなのがあるらしい。
多分つかわないww
リモコンをよく使う嫁に説明をきいてもらってわからんことは質問。
どうも床暖は低温やけどする人が多かったらしく10年前の商品に比べて熱くはならないけど故障ではないのでご注意くださいと説明あり。
エコってボタンあるけどこれ押すと量も温度も下がるんでと新機能説明あり。
本体も問題無く設置され動作確認も問題なし約2時間で交換完了!
これで床暖とあったかい風呂に入れるしかし給湯器の定価46万 売価18万って 原価どんだけなのよって感じ。。。。。。。
ちなみに東京ガスさんの見積もりはキンライサープラス12万程度だった。。。
マンションの最初の導入が東京ガスなので今までは保守点検東京ガスだったが今後はキンライサーとなる。
もし何かあればお願いすることになるのでそのときの対応等は、またなにかあれば。とにかくスムースに終わったので一安心。
支払もカードリーダもってるのでその場でカードで。
もし現金払いだったらきついわあの金額はw
また10年以上はちゃんと動いてね給湯器様というわけで夏頃からだましだまし使っていた給湯器交換の話でしたww
先日、お風呂に入っているとリモコンの表示が点滅し、エラーコードが表示。
その後、お湯が出なくなりました。
給湯機の故障です。
電源スイッチをオフにして再度オンにするとしばらく使えますが、やはり同じ表示が出ます。
この給湯器の故障はこれで2回目。○京ガスのお客様センターに電話し次の日の午前中に技術の方が来る事に。
故障原因を調査した結果、電磁弁不良。
修理できないことはないが結構高額になる部品とのこと。
使用年度から交換を薦められ、その日の午後に営業の方が来ることになりました。
時間通り営業の方が来られ、いろいろ見て費用を見積もってもらいます。
我が家はマンションの15階、設置場所はそのベランダです。
その為、防護壁の設置が必要で作業手配が別とのこと。
帰社後、工事業者に確認して費用と納期を電話します、と言って帰られました。
えっ、防護壁?
近所の知り合いでも交換しましたが、そんな事を聞いたことありません。
18時過ぎに電話があり概算費用の提示はありましたが、納期は発注しないと確約できないとのこと。
発注しないと工事日が決まらない?!
う~む、ちょっとだけ不信感…。。
それでも早く付けばと思い、なんとか聞き出すと・・・
確約ではないものの設置は手配と在庫の関係で最低でも3日後。
う~む、弱り目に祟り目です。
○京ガスだけが業者ではないはず。
なんとかならないものかとネットでいろいろ見て回ります。
その結果、近畿ライフサービスという会社が気になります。
20時近くでしたがモノは試しと電話してみました。
現在の給湯器の型名をいうとすぐにそれに代替する機種が判明。
○京ガスでも純正採用されているノーリツのフルオート・エコジョーズしたいというとすぐに在庫と作業員の状況を調べていただきます。
工事内容の確認ために現在の給湯器の設置状態の画像がほしいとのこと。
メールに添付して送るとすぐに折り返しの電話がありました。
疑問点をいろいろ質問しますが、すべて的確に回答。
その上、費用は10年の製品保障が付くにもかかわらず○京ガスとは比べものにならないほどリーズナブル。
「お困りでしょうから都合がよければ明日、工事に伺います。」
この一言で決まりです。
○京ガスで言われた防護壁。
ベランダ作業にもかかわらず、我が家は高所での作業上、設置が必要らしい。
この件については2名で慎重に作業しますので特段、必要はありませんとのことでした。
来られた作業の方々は礼儀正しく、スピーディー。
旧型をあっという間に外し、テキパキと本体の交換します。
その後、リモコン3箇所の機器を交換。
最後にお風呂自動給湯とシャワー、風呂場の部屋暖房、居間の床暖房、台所と洗面所の給湯の確認をして完了です。
なんとその間、2時間半でした。
今回設置した機器はエコキュート機能付き。
エコジョーズは今まで捨てられていた排気熱を再利用することで、従来では約80%程度だった給湯熱効率が95%に向上。
そのデメリットとして排水が出ます。
この排水は以前は汚水系統への排出のみで雨水系統へは認められず、マンション設置のネックになっていました。
しかし規制が緩和され、条件次第では認められるようになりました。
なので我が家も排水は雨水系統に流しています。
毎日当たり前のようにお風呂に入っていますが、今回そのありがたさがわかりました。
大手に惑わされちゃいけません。
注文翌日に設置して頂いた近畿ライフサービス。
リーズナブルでかつ、その対応に感謝です。
昨日、無事給湯器が新しくなりました!
水だけで過ごした5日間、本当にキツかった
21日(土)の夜、いつも通りお湯を出そうとすると燃焼の表示がチカチカ点滅
以前修理してもらった時、
「だいぶ古い機種だからこの先また故障したら部品供給できず修理不可能かもしれない」と言われ・・・壊れないようにと祈りながらこの10数年使用してきました。
設置してからおそらく20年以上。
よくここまで頑張ってくれましたアリガトー
どこに頼めばよいのか全く見当がつかず、ネットであちこち探しました。
色々見すぎて訳が分からなくなり・・
結局、口コミやランキングを頼りに考慮した結果「キンライサー」という業者さんに依頼しました。
実はもう一社見積り依頼していた業者さんがあったのですが
電話受けの方の印象があまり良くなかった&最寄りの工事店に依頼するシステムだった為料金が少し高くなるようだったのでお断りしました。
キンライサーさんは電話の対応が丁寧で分かりやすく、型式を聞かれたとき古すぎて分からないと話すと給湯器の写真をメールに添付してもらえれば大丈夫とのことで助かりました
来訪せず電話で希望条件を話しただけで見積金額も即答してもらえました。
その中でも有難かったのが、インターホンが聞こえづらいので来る前に電話がほしいと頼むと一つ前の現場から連絡をくれた事でした。
大抵は「あと10分で着きます」とかギリギリで電話をくれる事が多いので、余裕を持って連絡がもらえて助かりました
予定通り到着、工事時間も事前確認した通り約1時間半で終了
安価な商品、しかも雑草だらけの作業しづらい場所だったにもかかわらず快く対応してくださって有難かったです
これからは不安も解消され、普通にシャワーが使える~
本当に嬉しいです
乳がんを罹患し日常の有り難さを知ったのと同じように、使えなくなって改めてお湯ってこんなに大事なものなんだと思いました
これで心置きなく放射線治療を受けに行けます(←ちょっと大げさ)
「お湯出ない」「給湯器故障」などでネット検索してもあまりヒントになる記事やブログが見当たらなかったので、自分と同じように出来るだけ安いものをお探しの方、依頼先を決め兼ねてる方が読んでくださって少しでもお役に立てたら嬉しいです
キンライサーさんはこちらが省いて欲しいと思う物をこじつけて斡旋しようとはせず、キチンと説明の上不要だとハッキリ言ってくれます。
そこが信頼できるポイントだと思いました
治療費で齷齪(あくせく)してる時に急遽大きい出費となってしまいましたが、代わりに安心を手に入れたように思います
9月に入ったくらいから、お湯を出そうとすると、たまに点火エラーの表示が出て、お湯が出なくなったことが何回か続きました。
うちの給湯器も、もう17年目なので、そろそろ寿命かなと思って、最初大手ガス会社に見積もり依頼したところ、35万。。。
しかも、取付工事は来週以降になるというではないですか!
流石に、また来週までこのお湯のでにくい状態で、いつ完全にお湯がでなくなるか心配だったので、別の方策を考えました。
次に近くの家電量販店がリフォームもやっており、ガスふろ給湯器の取付もできるというので、そこに行ってお話を聞いたところ、現地を実査して見積もりを出すのに1週間、そして取付にはさらにその翌週を言われ、そこも却下。
仕方がないので、ネットでいろいろ調べて、とにかく早く取付工事をやってくれるところがないか探したところ、キンライサー(近畿ライフサービス)というところのサイトを見つけ、フリーダイヤルに電話したところ、現状の取付状態がわかる写真をメールで送ってくれれば、すぐにでもお見積りできるとのことで、早速写真を撮って送りました。
そしたら、即日見積もりしてくれて、了承したら、なんと翌日には取り付け可能との返事が!
9月9日に見積もりしてもらって、9月10日には取り付けてもらい、その日はゆっくり暖かいお風呂に入ることが出来ました。
取付後の説明も丁寧で、10年保証もしてくれるということで安心しました。
設置後、1週間ほど経ちますが、今も問題なくお湯が出ております。
迅速な対応で、ほんとに助かりました。感謝です~!
給湯器の寿命は10年らしく、年数的にそろそろかな~と怯えていたら、月曜日の夜、急に壊れました…。
日曜日、寝かしつけの後に入ろうと思っていたのに寝落ちしていたので2日連続入れなかった私。
111℃のお湯が出るわけではなく、「点火しない」というエラーモードです。
メーカーに依頼すると納期が1週間とかかかって40万、という話を聞いていたので、少し前に実家が給湯器を交換した時のチラシをもらっておいたのですが、早速役に立つとは。そのチラシで検索したつもりが、どういうわけか違う業者にたどりついていたのですが、無料で10年保証つき(寿命10年なのに??)と内容が良く、見積もすぐしてもらえて工賃含めて定価の半額以下で、見積の件で問い合わせた時の対応も良かったので、キンライサー(近畿ライフサービス)にお願いすることにしました。
フルオートかセミオートかという選択肢があり、お湯が減ったのを感知してたし湯をしてくれる機能は我が家には必要なかったので、金額が安くて在庫があるセミオートにしました。
最短で翌日、ということでしたがすでにスケジュールがいっぱいだったようで、2日後の昨日来てくれました。
型番GT-2428をGT-2460に交換。28と60の間に何回モデルチェンジしたのかしら?
3日ぶりにお湯が出ました~
お風呂のリモコンは大きくなりました
キッチンのリモコンは、1日に使った湯量とガス量とCO2排出量が表示できます(多分あまり使わない機能ですが)
先週から、風呂の水位が一晩経つと数cm減る症状が起きました。
風呂釜は20年以上前に東京ガス系列店でで取り替えて貰ったんですが、壁の中を貫通する当時の標準だったゴム製の管を交換してくれず、1年と数日過ぎた時に風呂水を入れても水位が下がり沸く前に止まっちゃうようになったんです。
それで交換工事して貰った所に連絡したら、保証期間1年を過ぎたので有償で壁の内部のゴム管を換えると言われ工事予定日を決めて行きました。
風呂釜交換時に耐用年数の過ぎたゴムパイプを換えてくれなかったのに、僅か数日の超過なのにかなり高額な有償工事に納得がいかず、東京ガス本社の相談センターに連絡してみたら、本社の工事部の人がすぐ来てくれて壁を壊して太い管を換えてくれました。
本来は釜と同時に交換工事すべきなので無償交換します・・・ってことで無料で壁の工事も全部タダで済ませて帰って行きました。
当時、ゴムでなくてステンレスのパイプも供給されていたそうですが、元がゴムなのでゴムでしか交換できなかったそうですが、今回も風呂釜は生きていますが壁を貫通するゴム管から水漏れが始まったみたいでした。
家の風呂釜は大昔の2つ穴なので、ダメ元で「2つ穴風呂釜交換」で検索して見ると幾つかの業者が出てきました。
AC電源工事をしたくないので現状と同じ電池式リモコンを持っている会社を選んでフリーダイヤルで連絡したら、こちらの都合に合わせてピッタリ1週間で見積もりと工事が終わりました。
家の都合が良ければもっと速く済んでいたようです。
今ではステンレス管が壁貫通の標準だそうで、何も言わなくてもステンレス管に換えてくれました。
古い家がダメになっても風呂釜は健全なまま、なんて事になりそうです。
先週工事見積もりの時の名刺を見たらTVでCMって書いてあり
大阪の会社なのに東京の家のTVに頻繁にCMが流れてる会社でした。
近畿ライフサービスが会社の名前です。
全国対応!24時間365日年中無休!
自動お見積りの際は
撮影にご協力ください
給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示がスムーズになります。
撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください