2023年01月06日 大阪府東大阪市 A様からのご紹介
年末の20日に給湯器が潰れたんですよー。
見積もりあちこち聞いたら値段の違いにビックリした。
床暖房とカワック有るから一番大きいタイプ必要らしい
大阪ガスは、83万。
今回頼んだCMでもある『キンライサー』28万。
この違いは何だ!
本日3日に取り付けしてくれて、ホンマに助かりましたー。
給湯器壊れたら、キンライサーが圧倒的にお得ですよー。
年末の20日に給湯器が潰れたんですよー。
見積もりあちこち聞いたら値段の違いにビックリした。
床暖房とカワック有るから一番大きいタイプ必要らしい
大阪ガスは、83万。
今回頼んだCMでもある『キンライサー』28万。
この違いは何だ!
本日3日に取り付けしてくれて、ホンマに助かりましたー。
給湯器壊れたら、キンライサーが圧倒的にお得ですよー。
我が家の給湯器17年選手で頑張ってくれておりましたが、ついに交換しました。
結構高いですよね給湯器。
うちは床暖房ありのマンションタイプなので、30万円くらいかかることを覚悟していました。
相見積もりから値引き交渉、給湯器交換までの体験談を書こうと思います。
この記事が、皆様の参考になれば幸いです。
さて、実は昨年の冬に一通りのエラー(複数のエラーが・・・)が出ていたのですが、給湯器の電源を切って再起動したら、幸か不幸かエラーがなくなり、動くようになりました。
当時は「あ、ラッキー!直った!」なんて思っていましたが、7月に都市ガスの方にガス点検に来てもらった際、プロに見てもらったところ、どうやら限界を超えていて、いつ壊れてもおかしくない状況だとのことでした。
給湯器の寿命がだいたい10年くらいと言われているので、あながち嘘はついていないと思います。
しかも我が家は良くお湯を使うので、信じました。
大手都市ガス会社さんに給湯器交換を見積もってもらったところ
「工賃込々60万円のところ、今は閑散期なので50万円で」と言われました。
(心の声:た・・・たけぇーーー 安い軽自動車が買えそうだぞ。)
他の業者に相見積もりをとることに。
条件:
・GTH-2444SAWX3H-H-1BL
・リモコン新品
・10年保証付き
結果:
A社 21万円
B社 27万円
C社 28万円
キンライサーさん 26万円
楽天 19万円
楽天が一番安いのですが、口コミが少なすぎて却下。
A社が次に安いですが、口コミが酷すぎて却下。
高い買い物ですので、安物買いの銭失いは避けたいので口コミは大事です。
口コミが比較的良くて、価格も安いキンライサーさんで行きたいという気持ちが強まりました。
キンライサーさんは値引き交渉できないという噂でしたが、ダメ元で値引きのお願いをしてみると・・・
1万円ほど下げてくださり、結果的に25万円ほどで手を打ちました。
現地確認なし、写真を送るだけで金額確定しました。追加料金はなく明瞭会計です。
キンライサーさんに決めた理由:
・20年の歴史がある→10年後もつぶれてなさそう=10年保証の意味ある
・圧倒的な工事実績10万件越え→工事上手そう
・保証が厚い→修理費用の上限なし、商品のみでなく工事の保証も対象。
工事当日:
作業員二名で来られ、礼儀正しく手際が良かったです。
約1時間半で作業終了。
最後に一緒に動作確認とリモコンの使い方の説明までしていただきました。
「約一週間後くらいに給湯器を覗いてみてください。もし水漏れがある場合はご連絡ください」と教えていただいた点、とても信頼できると感じました!
激安業者で、作業員の態度があまりにもフレンドリーだったり、肝心の作業が雑でトラブルになることがあるようですが、キンライサーさんの作業員はしっかりとお客様対応の教育がなされている印象でした。
他社と比較して厚い10年保証を付けているのも、自信があるからではないでしょうか。
最安値ではなかったものの、某都市ガス会社の50万円の約半額で取り付けることができました!
自信をもってお勧めできる業者さんです。
今回は、我家の暖房給湯器の交換の話です。
▼設置してから16.5年経過した大阪ガスの給湯器(機器はノーリツ製)
お湯が出ないとか水漏れするというトラブルがあったわけではありませんが、一般的に言われている耐用年数10年に対して大幅に超えて使用しているので、この際、交換することにした。
▼最初に取った大阪ガス関連ショップの見積り
43万円強、高い!
「給湯器交換業者の評判口コミ|比較ランキング【2020】」で見つけた業者で、関西主体にやっているところを比較して、
キンライサーに絞って、ここの評判を読んで、大きな問題がなさそうだったので、無料見積もりをお願いした。
▼キンライサーの見積り
24万円弱、大阪ガスどんだけボッタクッテいるのか!
▼新しい給湯器、以前とほとんど同じ!(排気筒が少し長い)
2人の作業員はてきぱきと、3時間かからずに、交換が終わりました。
リモコンがいっぱいしゃべる!
特に問題もなく、お風呂が焚けました!
キンライサーさん、ありがとうございました。
なお、支払いはクレジットカードが使えました(今なら5%キャッシュバックも)
お母さんのところの給湯器が寿命のようで、交換することになりました。大阪ガスのショップだとかなりお高い見積もりになり、ネットで検索して「キンライサー」さんを見つけました。
ダチョウ倶楽部のCMを見たことがあり、なんだか元気な会社という印象がありました。他にも安そうな業者さんはありましたが、見積もりのフォームに連絡の日時や方法も記入でき、信用できそうなので送ってみました。
指定した翌日に早速電話があり、給湯器の写真を送ったらすぐに見積もりが出て、純正ショップより10万円以上安かったので即決定、日曜日にもかかわらず、なんとその日のお昼には工事が終わってしまいました。
もっとお安くできるところもありそうですが、電話の応対、見積もりと工事の早さ、みなさんテキパキと感じが良くて頼んでよかったです。
11月に給湯器が故障してしまいました。
これから真冬になるという時期にお湯が出ないのは悲劇。
すぐに大阪ガスに連絡して見積もりを取るも、総額約50万っ!
寒さもお財布にも厳しい冬になりそうです・・・
妻が友人に相談したところ「あのCMのとこええんちゃう?安くてごめんねキンライサーってやつ」とのアドバイス。
早速、家に帰ってWEB検索して見積もりをとったところ、総額約22万!
妻から安すぎると相談が・・・
「安かろう悪かろうの買い物になるのが怖い」とのことでしたが、給湯器自体はリンナイの3年保証がついているのとTVCMを流している安心感が決めてとなり決定しました。
万が一、すぐに壊れてもメーカーの3年保証があるのと追加でキンライサーの10年保証を付けられるので安心。
住宅エコポイントが24000Pもついて、キャンプ用品とかにも引き換えれてお得感あり。
恐らく機器も若干旧型かもしれないけど・・・現状4か月経過しましたが何の支障もありません。
この金額差でこのサービスだと、大阪ガスの殿様商売に逆に不信感です。
2年ほど前にお風呂の追い炊きができなくなり給湯器の修理に来てもらいました。
その時すでに10年以上が経過していたので、そろそろ給湯器の交換を考えなきゃいけないなと思っていたのです。
そして、去年の消費税増税。
これを機に10年以上の大型家電やガス機器を買い替えようと近所の電気屋さんへいきました。
冷蔵庫、パソコン、ガスコンロ・・・
ガスコンロの設置前にその機器が設置可能か家に来て確認を取られたので、その時に一緒にガス給湯器の見積もりもお願いし、買う気まんまんでいたのです。
しかし・・・
消費税増税前で業者さんも忙しかったのでしょう。
購入したガスコンロは設置工事にきていただいて、無事新しいガスコンロに変わったのですが一緒に頼んだ給湯器の見積もりの返事が一向にこない。
ま、まだ動いていたので「また、今度にしようか。」
と給湯器交換は先延ばしにしたのですが、先週の土曜日にいよいよ、ダメになりました。
うちの給湯器は床暖房や浴室乾燥ができるタイプです。
お湯は使える状態でしたが、床暖房のスイッチを入れたとたん、給湯器からゴーという大きな音が。
「爆発したら、怖い!」
慌ててスイッチを切りました。
今度こそ、もう修理じゃなくて、給湯器を買い替えよう。
とりあえず、大阪ガスに電話して、状況を説明するとガスサービスの方がすぐに見に来てくれ、給湯器交換の大まかな見積もりを伝えてくださいました。
高い!
別に給湯器のメーカーは「大阪ガス」にこだわらないんですがとお伝えしましたが他のメーカーのものは取り扱いがないとのこと。
リンナイとかの給湯器でいいんだけどな。
と、ネットで見つけた「キンライサー」という業者に電話してみました。
数あるネットの業者の中で選ぶのは多少の不安がありますが
口コミの評価がよかったのでね。
給湯器やリモコンの設置状況の写真をとるだけで、すぐに見積もりがでるとのこと。
どんな風に写真を撮るかも丁寧に説明してくださり、一旦電話を切って写真を送ったあと、すぐに折り返しの電話がかかってきて、見積もり金額を伝えてくださいました。
早い!
そしてお聞きした金額は大阪ガスで聞いた金額の65%ほど。
私の予算金額内におさまりましたので、そのままお願いすることにしました。
土曜日の電話で月曜日には工事ができるということでしたが私が都合悪いので、1週間先の土曜日に工事をお願いしました。
暖房がダメなだけでお湯は出ていたので、ね。
さて、土曜日、若い工事担当のお兄ちゃん2人。
こんなに若くて大丈夫?
と、これまた、疑心暗鬼な私(笑)
でも、丁寧に仕事をしてくださり、見た目で判断してごめんなさい。
金額も現地にきてから追加分が発生することもなく見積もり金額通りのお支払いでした。
ネットで探すのって、どんな業者かわからなくて不安ですが早い対応で工事がすんで「キンライサー」に頼んでよかったなと思います。
いつ、お湯がとまるかと心配することがなくなり
ヌクヌクの床暖房に寝転がって
あー、しあわせ~
給湯器は生き返ることは無く、16年使ったのでダチョウ俱楽部がCMキャラクターのキンライサーで交換しました。
去年、大阪ガスのチラシで見た価格より13万位安かったです。
他社でもネットで見積を取り、他社の見積もり給湯器はエコキュートモデルを進めてきましたが、ドレンが必要で取付不可のモデルでした。
ホームページに取付実績のあるマンションの記載があり、自分のマンションでも交換履歴がありましたので、床暖房の必要系統数等の情報を全てお持ちでしたので安心です。
工事は2名で2時間ほどで動作確認まで完了しました。
バスタブの給湯確認の後、床暖房の確認は触って確認するのかと思ったら、非接触の温度計で動作前後の温度を計測し、記録、としっかりとした動作確認で安心です。
設置した給湯器も先月の製造でしたので長期在庫品などでは無く、新しいものでした。
製品、工事とも10年保証ですので、これから10年給湯器では支出が不要との安心感もあります。
長期保証は安心ですな。
この家を中古で買って約8年ほどかしら・・・・・
前のオーナーが「給湯器はええのんつけておいたからね♪」と言い残して、譲り受けたのですが・・・
このほど、壊れまして。
皆さん知ってた?
私、まあ関西なら「Oガス」の下請け的な業者さんでしか買ったらダメと思ってたんです。
毎年「Oガスの取り扱い業者のAです」と言って点検に来てくれてたので、そこに電話すると、
「いや、お宅様の場合は業者Bがメンテや取替することになってます」とおっしゃり、
Bに電話して見積もり来てもらった。
なんと、今と同程度の機種で、40万弱、かかるって!
昨年屋根張り替えたばかりで・・・・辛すぎる・・・・・・
で、知人に相談すると、
「キンライサーさんに言えば???」
「キンライサー????」
「安くてごめんね、キンライサー、ってCMしてるやん」
「えええ??? いいの? 勝手に新規業者さんに頼んで」
「ええんちゃううん???」
「そっか~~、電気、ガス、とかの関連って、なんか縛りがあるんやと思ってたぁ^^;」
ってことで、頼んだところ、なんとなんと、20万弱で出来たのよ~~~!!!!
いやぁ、50ン年生きてきたけど、まだまだ知らんことたくさんあるんやな。
そんなに値段の差があるなんて!!!
半額やで~~?
そして、すごく丁寧で礼儀のいいお二人組が、きちんと工事してくれました!
ノーリツの、同程度のんね。
今日も快調に「お風呂が沸きました♡」って、おねーさんが言うてくれてるわ。
「チャラランチャラランチャラランチャーン、チャラランチャラランチャンチャーーン♪」のメロも健在!
(わかる人にはわかる。リンナイは「カノン」らしいですね)
P.S.(なんでPSやねん) キンライサーって変わった名前やな、ライサーはきっと、ライフサービスの略やな。
ってことは「キン」は「近畿」に違いないぞ、と、知識欲が湧き(お風呂も沸いたけど(笑))
調べてみたけど、「近畿ライフサービスとして●年設立」・・・とかも無いし、本社は関東っぽいな・・・・。
う~~んスッキリしないから、お風呂にでも入ってスッキリしてこよっと♪
よく喋る給湯器のことを先日書いた。
今回突然の給湯器お亡くなりに、ものすご困って、夫さんと慌ててネットで色々業者を探して夫さんが1番最初に電話したのがキンライサーという会社。
数社にアイミツ取った結果1番安く、1番速く工事してくれそうだったのもキンライサー。
ただ、不安だったのはうちの部屋の給湯器の取り付け場所。
他の業者で、うちのマンションのうちと同じパターンの部屋(部屋によって取り付け法が違うらしい)を施工したことがあって、「出来ることは出来るけれど、面倒な場所なんで2人がかりで取り付けるからこの値段になる」と提示してきた金額がキンライサーの約5万増し。
なので、下見に来て難しいとなると金額が上がるのでは?
もしくは取り付けられないとか言うのでは?
そして下見の日。
不安的中。
「う〜ん、ちょっと難しいかも知れません。
帰ってベテランのものに相談してみます」
ガ、ガーン。
もしダメだった場合を考えて、別の業者にも問い合わせてみる。
設置場所の形状と、下見に来てもらったが、取り付けが難しいかもと言われたことを伝えると、「あ、じゃあ無理でしょうね」とけんもほろろ。
もちろん大阪ガスに頼めば絶対なんとかするんでしょうけど(じゃなかったら給湯器無しになるやん、五右衛門風呂やん)見積もりは1番高く、キンライサーと比べると約10万円増。
え〜どないしよう〜と、お湯の出ない風呂に入りながら考える。(もうこの頃には桶に熱湯をためて水で薄めながら入る入浴法も確立し、手慣れてきている)
と、そこへキンライサーから電話が。
担当の方の上司と名乗る方。
「結果から申し上げますと、施工……出来ます!」
良かった〜!脱五右衛門風呂〜!
その上なんと!
「現在お使いの取り付け金具をそのまま使用できますので、当初のお見積もりより1万円お値引き致します」
よっしゃ〜!素晴らしい!キンライサー!
めっちゃ良心的や〜ん!
こうして無事我が家の給湯器はさらっぴんになったのであった。
余談だけど、施工には若いお兄さん2人で来てくれて(2人がかりでも安くできるんやん、某業者よ)、これが2人とも思いの外イケメン。
いや、給湯器を施工する人にどんなイメージが?と聞かれると困るのだけれど、「あー、最近はこんなイケメンが工事してくれるのだな」となんか感心してしまった。
ありがとうキンライサー。
ちなみに正式名は「近畿ライフサービス」ということを名刺をもらって初めて知った。
電話口で何度「キンライサーの…」と言われても全然覚えられなかった会社名。
やっと覚えました。
取り換え工事をする前に、前回(12年前)に、大阪ガスのエネルギーステーションで取り付けた
ガス給湯暖房機で339,500円。
暖房は使わないのに、高額の機器を取り付けられていたことが判明。
ネットで色々調べてところ、近畿ライフサービスが、給湯器が189,900円の見積がインターネットで分り、早速今日小雨の中で工事をしていただいた。
工事担当者は小雨の中、汗びっしょっりになり、約2時間で完了。
ネットで見つけたショップ。不安もあったが親切な電話対応や工事担当者の仕事ぶり、そして何よりも安く取り換え工事が出来て大満足。
12年間使ったガス給湯暖房機
新しいガス給湯器、保証も10年間。安心してお風呂に入れます。
Copyright © ガス給湯器の故障 交換 販売 設置工事はキンライサー. All Rights Reserved.