2020年04月04日 神奈川県横浜市栄区 A様からのご紹介

数年前から真冬になるとゴーゴーいっていた我が家のガス給湯器…
今年は暖冬だったので平和でしたが、先日のなごり雪の降った翌日についに壊れました
もうすぐ18年目に入るので、間違いなく寿命…
見に行ったら水漏れしていて、完全にアウトでした
よく頑張ってくれました…

母に相談したら、ダチョウ倶楽部のお店があるけどどうなの?と。
実は私は知らなかったのですが、主人は「あ~、安くてごめんねキンライサー♪」だよ、と知ってました(笑)

とりあえず知り合いのつてで某工務店に見積をお願いしたら、23万円
ネットで見る安いところはその後上乗せされて結局高くなりますと。
しかも最低でも5日はかかるとのこと
お湯のない生活に耐えられない…(この時点ですでに1日経ってます)

そこでキンライサーに見積りをお願いしたら、現場の写真を撮って送り、すぐに返事をくれました
何と最初の工務店より9万円も安い
さらに即日工事可能

安くて早い~

実は途中でエコジョーズに変更してもらったのですが、在庫あります!と快く対応してもらえました。
ランクを上げても最初の工務店より全然安かったです。

お隣との距離が近いので排気を上に逃がすカバーもつけてもらったし、とにかく話が早く何もかもか気持ちいいくらいにスムーズ。

工事の方も手際よく、こちらの質問にもテキパキ答えてくれ安心でした
もちろん金額も上乗せ一切なしの見積書通り。

ちょっと回し者のようになってしまいましたが、本当に助かりました
最初の工務店、日数かかってくれて良かった(笑)

ボロボロの給湯器がピカピカになりました。

お湯が出るって嬉しい…

リモコンの文字も大きいんですね。
そろそろ老後の生活を考えないといけないので…

何リットルお湯を使ったか分かるそうで、息子の長時間シャワーの対策になりそうです

また17年頑張ってください(笑)

2020年03月23日 埼玉県さいたま市 M様からのご紹介

先日自宅の給湯器が、お風呂を沸かしている途中で突然壊れ焦りました。
キンライサーという会社で交換しました。工事は勿論しっかりやってもらいましたが、その対応の素晴らしさに、PCナッツ、日建学院春日部校も見習うべき点が多々ありましたので、自戒の念を込めて書き込みしたいと思います!
キンライサーとは、「近畿ライフサービス」からきた社名だそうです。

テレビCM 見たことある方もおられるのではないでしょうか?

素晴らしかった点 その1

ホームページに24時間365日と書いてあります。突然壊れて困っていたので、22時過ぎでしたが、半信半疑で電話をしてみました。

「修理ではなく交換になる」とのことでしたが、夜遅いにもかかわらず電話の対応がとても感じがよく、すぐにホームページから見積もり依頼しました。

素晴らしかった点 その2

翌日家人が電話をすると、受付の方は、すでに見積もりを依頼していたことをわかっていて、非常にスムースに次のステップに話が進んだそうです。交換には現場の確認が必要だが、職人が見に行くと費用が掛かるので、写真を撮って送ってほしいとのことだったそうです。

素晴らしかった点 その3

すぐに2種類の見積もりを提示して、それぞれの説明も十分に行ってくれ安心感がありました。かつ、他社の見積もりより安い。その日のうちに発注しました。

素晴らしかった点 その4

後日、取り付け工事に来てくれた職人さんが、工事の前に現場を確認し、作業にかかる前に予め用意してきた見積書、請求書を提示してくれます。 封を開けると、「感謝」と大きく書かれた感謝状が目に飛び込んできます。素晴らしい心遣いです。

「本日の費用はこうなります、これ以上費用は掛かりません」と説明をしてから作業に入るので、とても安心感があります。

素晴らしかった点 その5

職人さんの応対もとても気持ちがよく、予め告げられていた時間通りに作業が終了しました。


素晴らしかった点 その6

メーカー保証書は私たちが書いて投函しなくてはならないものですが、たぶん投函忘れをしてしまう人も多いのでしょう。「キンライサーが投函しますから、記入だけお願いします」と言って、代わりに出してくれます。

素晴らしかった点 その7

必要最低限の会社案内を置いて行ってくれました。この気持ちの良い対応に感激したので、次に外壁塗装、屋根修理などが必要になったときに、見積もりを取ってみようという気持ちになりました。

現社長が一代で築いた会社なんだそうです。社長は「森」さん、若い。
急成長している会社はやはり何かが違いますね。
本当にいろいろ勉強になった「お客様ファースト」の対応で、

皆様にも、是非ともおすすめしたい業者さんでした! 

2020年03月09日 神奈川県横浜市港北区 M様からのご紹介

昨年の12月に給湯器が壊れたお話を銭湯の記事で書きましたが、友人より給湯器の工事をどちらに頼んだのか教えて、と問い合わせがきました。
給湯器って突然壊れて、困る方が多いので、ブログで紹介したいと思います。

我が家はネットでいろいろ調べ、数社から見積書をもらって、一番安く、きちんと対応してくださりそうな、(株)キンライサーさんに設置をお願いしました。

工事の日はものすごく寒い日だったのですが、工事担当の方はテキパキと作業し、私のいろんな質問にも丁寧に対応してくださり、とても良かったです。

3カ月経ちましたが、給湯器は問題なく動いてますよ~!

2020年03月07日 兵庫県神戸市垂水区 Y様からのご紹介

先日、給湯器がいきなり故障した。

「え!?何??お湯が出ない!」と嫁と2人でパニックに(笑)新築で引っ越して11年で故障しちゃいました。
早速修理の手配をしたんですけど、業者さんから部品がもう無いので修理不可とのこと…。

「どないする??」っと途方にくれてる時に嫁が「あ!CMでよく見るキンライサーは?」っとういので、早速ネットで検索して電話してみた。

オペレーターの方に色々聞いてるとめちゃくちゃ丁寧に答えてくれて、給湯器もエコタイプと普通のとを両方提案してくれた。
2人家族だと答えると、「ではエコタイプは不要だと思います」との事で、無駄に費用が掛からないよう配慮もしてくれた。

そして肝心の工事日はなんと次の日には交換に来てくれるとの事!あまりの速さに思わず「おねがいします!」っと依頼しちゃいました。
ほんとは色んな業者に見積もり取るのが正解なんでしょうが、一刻も早く治して欲しかったので。
でも、その後ネットでよく調べてみるとCMどうりで本当に安かった(笑)

で、次の日に早速交換に来てくれました!
交換作業もこっちが恐縮するぐらいスンゴイ丁寧にやってくれて、機械と取り付け工事のどっちも10年保証もついてるしで大満足!

最初修理不可と言われた時は「新しいのに交換工事にどれぐらい日数がかかるやろ…」と嫁と絶望的な気分になってましたが、まさか次の日には交換完了とは凄いスピード!
キンライサーさんありがとうございます!

あぁ〜お湯が普通に出る生活って本当にありがたいね(笑)

リモコンも色々進化してた!

ガス周りの故障にはキンライサーは迅速に対応してくれますよ!

2020年02月28日 神奈川県座間市 B様からのご紹介

2019/12/14 夕方、追い炊き中にエラー140で給湯器燃焼中断。暫く待って追い炊き再開しても数秒でエラー、燃焼停止。。

自宅外壁に設置された給湯器本体を見ると、本体下に水が、、

カバーを外すと銅パイプ?ウネウネみたいな複雑な構造部分から水がしみ出ている感じ。。。。見やすい箇所から大量に漏れているなら直せそうだが「しみ出ている」感じなので修理も困難か、、、

2007/7月、新品の状態から使用し、12年と5ヶ月。ガス器具は10年寿命と聞いていたがついにうちの給湯器も寿命か。。。

google先生もエラー140は個人修理不可と言っている。

土曜の夜にネットで調べた給湯器交換できる会社3つに見積を依頼。

 A社:現地確認しないと見積もれないとのこと。TEL応対もなんとなく冷たい。。。

 B社:メールで依頼OKとなっていたが、返信来ず。。。

 C社:設置場所、本体、リモコンなどなど写真をメールすれば見積もれるとのこと

 故障した土曜日、日曜日の夜は「フィリピン式」でガスコンロで湯を沸かして風呂場のバケツに入れて、水と混ぜて水浴び。フィリピンの妻家ではこれがデフォルトなのでうちの家族文句なく対応。

 翌日曜昼までB社返信待つが、なしのつぶてなのでC社に決定。費用もgoogle先生調査結果で最安値から3番目くらい&TELの応対がよかったので。

 キャッシュレス5%還元対応、翌月曜日正午には来てくれるとのこと。

 当日、約束時刻より少し早めに担当の方到着。説明も丁寧簡潔。職人的ちょっとぶっきらぼうな感じだけど仕事が早くてキレイ。C社であたりだった。

見積用に夜撮影した壊れた12.5歳の給湯器。リンナイ ユッコUF24

浴室側のリモコン。上はアナログ放送風呂用TV。強力な両面テープで着けてあるので取り外しは相当難しいとのこと

キッチン側リモコン。見積用に撮影

交換後の給湯器

メーカーこだわりないので安くてすぐ付くものに交換

浴室側のリモコン。使えないお風呂TVの下に新しいリモコン。

キッチン側リモコン。ガスの使用量とか、お湯の使用量とか分かるらしいです

年末休み前ギリギリだったとか。渡比前に交換できたのは不幸中の幸いでした

粗品とかノベルティ大好き

ありがとうキンライサー

都市ガス化とか、オール電化とか検討しましたが部品、製品の10年寿命とかあり、うちは結局プロパンのままです

2020年02月18日 東京都世田谷区 S様からのご紹介

こんにちは。

今日はちょっと違う話題です。

釣りに遊び惚けてる間に、給湯器が壊れてしまいました。

我家も築20年、様々な所に支障が出始めました。

(交換後の給湯器)

我家の給湯器は24号、早速東京ガスに行って見積もり依頼。

その店での会話

私 「最近はネットの方が安いと聞くけどどうですか?」

ガス職員 「そうですよね。ネットはかなり安いですよね。」

私 「でも、東京ガスの方が信用あるし、工事もちゃんとしてくれるだろうから・・・」

ガス職員 「ありがとうございます。でもネット業者でも工事は資格者が行うので心配ないですよ。」

と、意外に正直な職員であった。

翌日見積もり完成

リンナイRUF-E2405AWが工事費込みで値引きに値引きを重ねて350,000円とのこと。

次は早速ネット検索。

沢山の業者の中でたまたま目にとまったのが「キンライサー」という業者。

変な名前?と思ったが、この会社元々は「近畿ライフサービス」と言ったらしい。

既存の写真を送信し見積もり依頼すると返信があった。

リンナイRUF-E2406AWが工事費込みで209,000円とのこと。

なんと、東ガスよりも新しい最新機種が14万円も安いではないか!

2~3万円違いなら信用度のある東ガスにお願いしようと考えていたが、こんなに違うならと意を決してキンライサーに注文。

気になるのは工事の信頼度、職人の手である。

ところが、ところが、来てくれた人(横浜営業所の田中さん)はとても親切で、最初に工事内容説明をし、完了後は使用説明を細かくしてくれた。

私は建築職OBなので工事関係は少々わかるのだが、取り付け工事はとても丁寧であったし、片付けもきれいであった。

取敢えずの工事評定は「A」であろう。

ちゃんとした業者を選べばネット注文でも心配はいらないようである。

我家にはもう1台給湯器があり、これも既に15年使用している。

もし壊れたらまた「キンライサー」に注文かな・・・・・

お陰様で、昨日も釣りに行き、帰ってからのんびりと風呂に入ることが出来た今日この頃の私である。

ありがとう!

2020年02月10日 京都府向日市 T様からのご紹介

2年ほど前にお風呂の追い炊きができなくなり給湯器の修理に来てもらいました。

その時すでに10年以上が経過していたので、そろそろ給湯器の交換を考えなきゃいけないなと思っていたのです。

そして、去年の消費税増税。

これを機に10年以上の大型家電やガス機器を買い替えようと近所の電気屋さんへいきました。

冷蔵庫、パソコン、ガスコンロ・・・

ガスコンロの設置前にその機器が設置可能か家に来て確認を取られたので、その時に一緒にガス給湯器の見積もりもお願いし、買う気まんまんでいたのです。

しかし・・・
消費税増税前で業者さんも忙しかったのでしょう。
購入したガスコンロは設置工事にきていただいて、無事新しいガスコンロに変わったのですが一緒に頼んだ給湯器の見積もりの返事が一向にこない。

ま、まだ動いていたので「また、今度にしようか。」
と給湯器交換は先延ばしにしたのですが、先週の土曜日にいよいよ、ダメになりました。

うちの給湯器は床暖房や浴室乾燥ができるタイプです。
お湯は使える状態でしたが、床暖房のスイッチを入れたとたん、給湯器からゴーという大きな音が。
「爆発したら、怖い!」
慌ててスイッチを切りました。

今度こそ、もう修理じゃなくて、給湯器を買い替えよう。

とりあえず、大阪ガスに電話して、状況を説明するとガスサービスの方がすぐに見に来てくれ、給湯器交換の大まかな見積もりを伝えてくださいました。

高い!

別に給湯器のメーカーは「大阪ガス」にこだわらないんですがとお伝えしましたが他のメーカーのものは取り扱いがないとのこと。

リンナイとかの給湯器でいいんだけどな。
と、ネットで見つけた「キンライサー」という業者に電話してみました。
数あるネットの業者の中で選ぶのは多少の不安がありますが
口コミの評価がよかったのでね。

給湯器やリモコンの設置状況の写真をとるだけで、すぐに見積もりがでるとのこと。

どんな風に写真を撮るかも丁寧に説明してくださり、一旦電話を切って写真を送ったあと、すぐに折り返しの電話がかかってきて、見積もり金額を伝えてくださいました。

早い!
そしてお聞きした金額は大阪ガスで聞いた金額の65%ほど。

私の予算金額内におさまりましたので、そのままお願いすることにしました。

土曜日の電話で月曜日には工事ができるということでしたが私が都合悪いので、1週間先の土曜日に工事をお願いしました。
暖房がダメなだけでお湯は出ていたので、ね。

さて、土曜日、若い工事担当のお兄ちゃん2人。
こんなに若くて大丈夫?
と、これまた、疑心暗鬼な私(笑)

でも、丁寧に仕事をしてくださり、見た目で判断してごめんなさい。

金額も現地にきてから追加分が発生することもなく見積もり金額通りのお支払いでした。

ネットで探すのって、どんな業者かわからなくて不安ですが早い対応で工事がすんで「キンライサー」に頼んでよかったなと思います。

いつ、お湯がとまるかと心配することがなくなり
ヌクヌクの床暖房に寝転がって
あー、しあわせ~

2020年01月28日 京都府向日市 T様からのご紹介

つい先週、お風呂に入ろうとお湯はりをするため、リモコンで自動を押し、お風呂が沸くのを待っていたら、いつまで経っても沸かず、チョロチョロ水が流れていく音が

何?これっ

自動で鳴る音楽が鳴らないと思ったら、なんと、お湯が溢れて危険っお湯も、もったいない

夫と子供を呼び、溢れているお風呂にはいもらい、私は止まらない自動お湯はりを止めるため、外の水道線を止めに出ました

本当あせったぁ~

翌日、個性的なCMが印象的なキンライサーさんへネットで問合せ!

お見積り後、普通のガスサービス会社さんで取り換えるよりも約、半分位の価格でしたので、

即お願いすることに♪

予定に合わせて取り換え工事をして頂きました

こちらが15年間使っていた取り換え前のガス給湯器

うちは工事できるスペースも無い場所にガス給湯器があり、メンテナンスが大変しづらく雑草が伸び放題というか冬なので枯れてしまっております。

そして、工事完了後この通り

新品のぴっかぴか綺麗なガス給湯器と隣にあった雑草処理までしっかりされていて大満足

ガス給湯器には金色の【10年保証キンライサー】のシールが輝いています

電話応対から工事完了まで丁寧で親切な対応で本当に信頼できる企業でキンライサーさんにお願いして感謝しかないのに、こんなお手紙まで

企業理念や代表者の方の志や経歴もとても素晴らしい

寒い日々が続きますが毎日快適です♪

キンライサーさん、有難うございました

ガス給湯器のご相談は是非キンライサーさんへ

2020年01月06日 奈良県香芝市 S様からのご紹介

年末に給湯器から水漏れしてるのをみつけた。

もうどこの会社も仕事納めするという日付。

慌てて設置してくれた会社に電話しました。

すぐに来てくださり、故障という事で交換になった。

困ったことに。

・年末なので、同じような機種があるか分からない

・工事もつまってるので、年内に直せるか分からない

・金額はだいたい見積もって38万円ぐらい

年末の痛い出費に泣きそうになるけど、お湯が出ないのは辛い。

しかもお風呂に入れないのはもっと辛い。

年末に故障したまま年始を迎えると思うともっと心痛い。

とりあえず、工事がいつになるか。

機種がきちんとあるかを見積もってから改めて連絡しますと言われ帰っていきました。

年末だから急いで直してほしい。

インターネットで他にあるのかと検索したら、キンライサーのHPにヒットした。

電話したところ。

・年末でも大丈夫

・工事は明日・明後日にはいける

・金額は・・・半額以下の値段!!

びっくりです。

ほんと30万以上のお金がかかるとがっくりしてたのに、安すぎる。

正規品ですか?って聞いたぐらい。

お願いしますと即決しました。

その日の夕方。

大手会社の方から連絡があり。

・工事は何とかできそうです。

・金額も2万円安くなります

・発注が必要なので今決めてください

このような連絡に他社で決まりました。有難うございましたと取引終了です。

なんとなくもったいぶった感じだったのが苦手。

さて翌日キンライサーの方が工事に来たのですが、手際よく進めてくださりあっというまに交換完了です。

使い方もきっちりと教えてもらい、ほんと助かりました。

年末の忙しい時にでもすぐに対応してもらえた。

金額はほんと安くて驚きです。

そして工事の方もとても親切丁寧でした。

一緒に見てた息子ちゃんは安くてごめんねキンライサーって歌ってました(笑)

気持ちよく年始を迎えられ良かった。

2019年12月21日 東京都品川区 T様からのご紹介

16年使い続けていて故障しかけていたガス給湯器を交換しました。購入先をどこにするかいろいろと迷いましたが、思い切ってキンライサーという会社にお任せしたところ、大正解でした。家の大切な設備の更新ですので、ご参考までに記録を残します。


新しく設置した給湯器

■給湯器のリモコン表示が消えたけどお湯は出る…
給湯器がしばらく不調でした。リモコン表示が、ついたりつかなかたったりする現象が2カ月前から続いていました。一方で、お湯はきちんと使えるので放置していましたが、さすがにリモコン表示がつかない時間が長くなってきましたため、メーカーに修理をお願いしました。

 メーカーから担当者が出張修理にやってきて調べてもらったところ、「修理可能だがおよそ3万円かかる」とのこと。「16年も使っていて長く使えている方ですよ。3万円かけて修理してもすぐに壊れる可能性大ですから、修理ではなくこれを機会に新しい給湯器に取り換えた方がよいですよ」とアドバイスをいただきました。出張修理料は7000円となりただの検査料金となってしまいましたが、一旦修理をやめてリプレースしようと購入先を調べることにしました。


交換前の給湯器


16年利用しました


外観はサビだらけ

■給湯器は突然故障して30万円はかかる…
一方で、たまたま近所さんで最近給湯器を交換したお宅がいまして、その方からは「給湯器は突然壊れてしまうのでほんとうに困るし、30万円は覚悟しておいたほうがよい」ということを聞かされていました。冬場に突然壊れてしまうのは大変です。どこが安くて安心な業者だろう。どこにおまかせしていいのだろうか。リプレースについて業者をネットでいろいろと調べました。

 まずは都市ガスのサイトで下調べ。以前、ビルトインのガスコンロを都市ガスにお願いして頼んだことがあり、設置にきた方から「給湯器もそろそろ寿命のようですので更新の際は安くしますよ」と声をかけてくれていました。それをもとにサイトを調べましたが、あんまり安くない。やはり30万円は下りません。この時点で30万円の出費を覚悟はしました。

■「お笑いトリオ」のところとかあるようですよと…
一方、修理にきてくれた担当者さんに、どこで買ったらよいですかとアドバイスを求めたところ、いまはネットなどでもいろいろとありますから、ちょっと調べたほうがよいですよ。安いところは簡単に見つけられます、と親切なアドバイスもいただきました。

 さっそくネットでいろいろと調べましたが、やはり安いところはたくさんあるので、決めきれない。そこで、近所の最近更新したという方にも聞きましたが、「うちは壊れて困っていたので探す余裕がなかったので都市ガスの会社にそっくりお願いしてしまった。でもあとから調べたらネットのお笑いトリオをCMに起用しているところが安いところみたい。大丈夫かわからないけど」とのことでした。

■キンライサーに決めてみました
ネットで調べると、お笑いトリオを起用しているのはキンライサーという会社でした。会社名が怪しいため、最初は完全にスルーしていましたが、ご近所さんの話もありここに見積もりをお願いすることにしました。ポイントは10年保証という点です。さっそくサイトのフォームでお願いしようと思ったら、「ネットでの受付は現在していない」と記述があり、やっぱり怪しい会社なのかと、一旦は別の会社を探すことにしました。

 しかし、ほかをいろいろと探しましたがやはり値段は多くが30万円を超えてしまう。10年保証というところもない。そうして再度キンライサーのサイトを見ると「電話でも受付が24時間可能」とある。いやいや、給湯器で24時間受付はありえないでしょ。これもあやしい。サイトの作りもちょっとケバケバしいし、この会社大丈夫かな。もともとは「近畿ライフサービス」という会社だから、東京は対応していなのか、といろいろと調べました。しかし、いろいろ探しても、実はよいところなのかもしれない、と、半信半疑で金曜日の夜20時ごろに電話しました。

■あっというまに工事日決定、そして設置
受付に電話をすると、きちんと対応をしてくれてかなり安心しました。給湯器の種類と故障の症状を伝えると、今日はすでに時間がおそいため明日担当者から折り返し電話をくれるということです。そして翌日朝9時に、担当の方から早速電話がありました。いろいろと説明をうけ、最新機種だけど18万8千円のエコジョーズという機種に決定し、3日後に工事をする手配を簡単にすませました。定価は38万円するタイプです。およそ20万円も安い!事前に「リプレースするならこの機種かな」と下調べしていましたので、すぐに機種決定できたのもスピード注文につながりました。


ぴっかぴかの給湯器


色はグレイです


配管まわりも綺麗に施工してくれています


排水ドレインも美しく設営してくれました

 工事当日も所要時間は2時間30分。担当の方を設置場所に案内してあとは家で待機しているだけ。終了後に設置機器を現地で確認し、使い方の説明をうけて終了です。とてもスムーズで、30万円覚悟していたのに、18万円で完了して大助かりです。工事にいらした方も親切でした。

 とにかく、18万円の買い物をネットだけで決めるのは不安がありますが、とても安心して交換できて想定外でした。別のご近所さんに給湯器交換の相談を受けることがあるなら、迷わずキンライサーを勧めることにします。

■「近サー」でよいのでは?
しかし、この「キンライサー」という名称に抵抗がある人が多いと思いますので、この名称を変更するか、あるいは「近畿ライフサービス」とどこかに併記したほうがよいのではと思います。近畿日本ツーリストが「近ツー」と呼ばれるように「近サー」でいいと思うんですけどね。とにかくお世話になりました!

10年保証の書類一式なども、きちんと封筒に入れていただけました。