2年ほど前にお風呂の追い炊きができなくなり給湯器の修理に来てもらいました。
 その時すでに10年以上が経過していたので、そろそろ給湯器の交換を考えなきゃいけないなと思っていたのです。
 そして、去年の消費税増税。
 これを機に10年以上の大型家電やガス機器を買い替えようと近所の電気屋さんへいきました。
 冷蔵庫、パソコン、ガスコンロ・・・
 ガスコンロの設置前にその機器が設置可能か家に来て確認を取られたので、その時に一緒にガス給湯器の見積もりもお願いし、買う気まんまんでいたのです。
 しかし・・・ 
 消費税増税前で業者さんも忙しかったのでしょう。
 購入したガスコンロは設置工事にきていただいて、無事新しいガスコンロに変わったのですが一緒に頼んだ給湯器の見積もりの返事が一向にこない。
 ま、まだ動いていたので「また、今度にしようか。」
 と給湯器交換は先延ばしにしたのですが、先週の土曜日にいよいよ、ダメになりました。
 うちの給湯器は床暖房や浴室乾燥ができるタイプです。 
 お湯は使える状態でしたが、床暖房のスイッチを入れたとたん、給湯器からゴーという大きな音が。
 「爆発したら、怖い!」
 慌ててスイッチを切りました。
 今度こそ、もう修理じゃなくて、給湯器を買い替えよう。
 とりあえず、大阪ガスに電話して、状況を説明するとガスサービスの方がすぐに見に来てくれ、給湯器交換の大まかな見積もりを伝えてくださいました。
 高い!
 別に給湯器のメーカーは「大阪ガス」にこだわらないんですがとお伝えしましたが他のメーカーのものは取り扱いがないとのこと。
 リンナイとかの給湯器でいいんだけどな。
 と、ネットで見つけた「キンライサー」という業者に電話してみました。
 数あるネットの業者の中で選ぶのは多少の不安がありますが
 口コミの評価がよかったのでね。
 給湯器やリモコンの設置状況の写真をとるだけで、すぐに見積もりがでるとのこと。
 どんな風に写真を撮るかも丁寧に説明してくださり、一旦電話を切って写真を送ったあと、すぐに折り返しの電話がかかってきて、見積もり金額を伝えてくださいました。
 早い!
 そしてお聞きした金額は大阪ガスで聞いた金額の65%ほど。
 私の予算金額内におさまりましたので、そのままお願いすることにしました。
 土曜日の電話で月曜日には工事ができるということでしたが私が都合悪いので、1週間先の土曜日に工事をお願いしました。
 暖房がダメなだけでお湯は出ていたので、ね。
 さて、土曜日、若い工事担当のお兄ちゃん2人。
 こんなに若くて大丈夫?
 と、これまた、疑心暗鬼な私(笑)
 でも、丁寧に仕事をしてくださり、見た目で判断してごめんなさい。
 金額も現地にきてから追加分が発生することもなく見積もり金額通りのお支払いでした。
 ネットで探すのって、どんな業者かわからなくて不安ですが早い対応で工事がすんで「キンライサー」に頼んでよかったなと思います。
 いつ、お湯がとまるかと心配することがなくなり
 ヌクヌクの床暖房に寝転がって
 あー、しあわせ~