「給湯器」の
評判・口コミ一覧

キンライサーの給湯器交換工事をご利用いただいたお客さまが、
ご自身のブログで体験談を綴ってくださいました。
施工の流れや仕上がり、スタッフの対応など、実際の声をそのままご紹介しています。

我が家の16年目を迎えた給湯器がとうとう1滴も湯が出なくなってね、こうもよく悪いことが続きますなぁ

給湯器は3年前に1度湯が出なくなり見積りして発注依頼寸前で復活して、交換せずダマシダマシ使ってたんだけど、風呂の自動給湯→追い焚き→床暖房→シャワー→全ての湯がSTOP

シャワーが使えなくなった時点でシャワーが使えるうちに給湯器交換しないとと思い動きだした矢先に全ての湯が出なくなりました。

時期が時期だからねぇ、不便だけど夏ならまだ何とかみたいな、でも冬のこの時期だと緊急事態だからね。

それで3年前に電話対応が良かった『キンライサー』という給湯器専門会社へ連絡。

緊急だったのでその他ネットで見つけた業者2社へ連絡。

しかし、3年前に出会ったキンライサーは返信が早い!
とんとん拍子で見積もり、工事日と進み連絡してから最短4日で交換出来る見込みが立った、その後に依頼していた他の業者から連絡があったが価格はキンライサーより若干安かったけど、あまりにも連絡のやり取りに時間が掛りすぎる…。

そこの業者も商品、工事に10年保証がついているが、購入時期に時間が掛るようでは緊急性を要する保証でお世話になる時は更に業者の対応の遅さにヤキモキさせられそうなので電話対応も良い、回答が早い、10年保証は助かるという事でキンライサーに交換工事を依頼。

当日のスタッフの対応も言うこと無く、何とかお湯が出ないピンチを切り抜ける事が出来た。

10年以上使っている給湯器を交換しました。

どこに依頼するか迷いましたが、CMや口コミなど見てキンライサーさんにお願いいたしました。

見積もりも早く、工事までの期間も短く、工事も2時間程度で早かったし助かりました。10年保証も付いて安心です。

工事担当の方も丁寧に説明してくださって、キンライサーさんにお願いしてよかったです。
これから快適にお風呂に入れそうです。

それは先週末突然の出来事でした…

お湯が出ない!

急に気温が下がった朝

給湯器さんがご臨終

チーン

設置して早14年ぐらいなんかな

給湯器の寿命は10年前後らしいから、なかなか頑張って働いて下さったんやね

おつかれ様でした(涙)

起きた事は困った事なんやけど、めちゃくちゃ全てがタイミング良くて

その1

壊れたのが土曜の朝

たまたま夫さんが休みだったから全部対応してくれた

その2

壊れたのが朝だからお風呂に入ってる途中じゃなくて助かった

そしてもっと年末ギリギリとかお正月じゃなくてよかった

その3

急な出費だけど前日にボーナス出てた

まあ、ボーナスは別に使う予定があったりもするからちょっとなぁ…という氣持ちもあるけど背に腹はかえられぬ!

で、3社に見積もり出してもらって比べてみました

A社

値段は1番安い
対応できるのが3日後

B社

地域密着の業者で名前も場所もすぐ把握してくれた
値段がかなり高いので
対応日は確認せず

C社

翌日対応可能
A社より少し値段が高い

数日とは言えお風呂に入れないのは困る

というわけで翌日対応してくれるC社にお願いすることに

このC社さんがとても良かった!

まず作業に来て下さった方がとても感じが良い(これ、重要!)

説明もしっかりされててテキパキ作業して下さった

10年保証有り
※夫さん談

ほほー

私は部屋に引きこもってたので全然知らないんだけど(笑)

我が家の夫さんもいわゆる技術系の職種でお客様対応をしてるので、そういう部分にかなり厳しい方ですがその彼が良かったと言ってるので、本当に良かったのでしょう

おかげさまで無事にお湯が出るようになって、ありがたい限りですわ

さあ、気になるC社さんは

キンライサー

いつも当たり前に動くものが動かなくなった時、しみじみとそのありがたさに氣付くものですな。。。

引っ越して15年8ヶ月…風呂の給湯器おかしなってる。

風呂つけようとしてお湯はりしたはずが、 冷たい。再度お湯はり押してみた。
十数秒位でエラー点滅。
「は?」
風呂壊れました。
でも入りたいから、つけてエラー、消してつけてエラー、消してつけてエラー…を繰り返しつつコンロで湯を沸かし、水深20cmまで溜め、寝転びながら浸かると言う技を繰り広げながらなんとか。

次の日からどうすんねん?
旦那は実家で、わしは出先からそのまま銭湯とかコンロで湯沸かし水深20cm風呂、銭湯の繰り返し。

家の近くに銭湯ないから行くのめんどくさい。かといって旦那の実家行くのは絶対に嫌!
壊れかけの風呂の湯はりに再トライ!
つけたり消したりを繰り返してるうちに湯はりできた(笑)

旦那の知り合いに給湯器等を扱う人がいてるからと話するもなかなか進展せず、はよ新品にしてくれ!

「なぁ、キンライサーって知ってる?」
ダチョウ倶楽部がCMやってるやつや。
「そこめちゃめちゃ安いらしいわ」
もうどこでもいいから早くしてくれ!
「普通に頼んだらかなりまたされるみたいやねんけど、給湯器と配管の写メ送ったら早く動いてくれるみたいや。悪いけど送っといてくれる?」
うちの旦那はガラケー。機械物が全くと言うか何もかもができへん奴。しゃーねぇーから次の日の朝、画像添付してメール送ったがな。

夜旦那から電話。
「明日来てくれるから駐車スペース確保しといて」
うぉー、早い!明日は風呂入れるやん♪(*≧∇≦)ノ

当日、わしは夜まで仕事やったからどんな感じで作業してたんかはしらんけど、 2時間弱で終わった言うとったわ。
数週間先になるくらい注文殺到してるらしいが、たまたまこの近くで作業することがあったからその後うちに来てくれたんやて。lucky!
前以てクレジット支払いをお願いしてたから、クレジット決済用の機械持参でさくくっと支払いも終了。

お値段は…思ってた以上にお得やったよ。

CM通り♪安くてごめんねキンライサ~
⊂(・∀・⊂*)

※「毎日風呂に入れるって幸せなことやとつくづく思うな。ありがたい。」
と言った旦那。

梅雨の時期から調子が悪かったガス給湯器。

カワックができない
雨の日に洗濯ものを乾かせない

なるだけ早く交換したいし
できるだけ安く。。。

で、何社か見積りをいただき
近畿ライフサービス(キンライサー)に依頼しました。

見積りを取り、一番安かったこと。
見積り依頼を出して対応が早かったこと
そして、丁寧な説明があったこと。

この3点で決めました。

見積り依頼して
すぐに現地調査にも来ていただき
1時間後には見積もり。

正式な依頼の後も
すぐに工事日程の対応いただきました。

工事も素早く
2時間程度で終了。

説明も丁寧でした。

支払もクレジットカードが可能なのが
うれしいところです。

さらに10年保証もありがたい。

今はネットで依頼することが
多いと思いますが
その後の対応がいいかどうかが解ります。

キンライサーお勧めです。

今年の3月に、うちの給湯器が壊れてお湯が出なくなりました。そのときは点火スイッチの機器が故障してることが分かって、その部分だけを交換して貰ったのですが、10年以上経っているので近いうちに交換はした方が良いと言われたのでした。

で、給湯器を交換してくれる業者さんをネットで検索!
上位検索にヒットした2社から見積もりを取りました。見積フォームに現在使用している給湯器の写真や、配管部分の写真を撮って依頼するとすぐに見積もりが来るんだねー。休日だったにも関わらず、1社はホントにすぐに見積もりが来ました。2社目も2時間遅れくらいで見積書が来たよ。

比較してみると、最初に来た見積もりの方が高かったけど、内容をよーく比べてみると、1社目は10年保証が付いていて、2社目のほうはソレを付けるには別途料金が必要。でも10年保証は付けたいので、そうすると2社の差額は1000円程度。それなら・・・ってことで、一番最初に見積もりを出してくれた「キンライサー」さんにお願いをすることにしました。

到着〜

翌日には交換工事が出来ますとのことだったけど、GWにお願いすることにしました。そして昨日、業者さんが来てくれたよー。
新しい給湯器が登場!!

これです

まずは古い給湯器を外します。お湯、水、ガスの配管を外して・・・

ばいばい

給湯器も外れました!

おおお

設置されて10年。給湯器の上部には10年分の埃や砂がたまってて汚いww

くろくろー

空になった空間。ここに嵌め込むんだねー。面白い。

からっぽ

新しい給湯器を取りだして・・・

どきどき

前面パネルを外してますよ。何か作業をしてるけど、何をしてるのかはわたしには分かりません(笑)

ネジをはずしてる

新しい給湯器が設置されていきます。手際良く作業してくれるのを見ると嬉しいね^^

どきどき

無事に設置完了。今度は室内でリモコンパネルの交換です。
うみはササーっと逃げて天袋に隠れちゃいましたが、あおは興味があるみたい。排水溝の掃除&消防点検のように大きな音が出ないので、あおは近くをウロウロ。

なにしてるのー

近くに座って様子をみてます(笑)

おもちろい

「なんか形が変わったにゃ。アナウンスの声も前とちょっと違うにゃ」

かくにん

ちなみに、以前のお風呂とキッチンのパネルはこんな感じ。記念に載せておこうww

ふろ

お風呂場のパネルも換わりました。あおくん、チェックチェックww

きになるにゃ

交換作業は1時間半くらいで終わりました。すごいあっという間だわ。
担当してくれたお兄さんも親切で丁寧な対応だったので、キンライサーさんにお願いして良かったです!機器の初期不良の場合もあるので、なにかおかしいことがあればすぐに連絡をくださいって。
初期不良は無いことを祈る!(笑)

今回マンションの駐車場を借りたわけなんだけど、業者のお兄さんはその料金も心配してくれていたよ。共有スペースの駐車場だから、めっちゃ安い料金なので気にしないでください(笑)

マンションが出来て住み始めて10年。リフォーム(?)第一弾の給湯器交換は無事終了。次はなにが壊れるだろうねえ^^;
キッチンコンロあたりも、そろそろやばいのかしら?? ドキドキです。

こんなに家でのんびりと過ごせていられるのも、暖かい暖房とどこの蛇口ひねってもお湯が出る環境があるからなんだ。

と痛感した出来事があったのだった。

ハワイから帰って来て最初の休日前の真夜中。

撮りためた録画をのんびり観たりしながら、約1週間ぶりの“自分のお家時間”を満喫していた私。

そろそろお風呂に入ろうと、まっぱになって浴室に入った瞬間…

寒っ!!

まるでCMのロザンの宇治原さん状態。

大阪ガス地域の人しかわからなくてすみません。

あれ?さっき暖房付けたはずやのに間違って換気とかしてたんかな?

と、とりあえずシャワーを出してみると…

お湯が出ない!!!

これ、、、ほんまにCMでよく見るやつやんか。

バスタブをみてみると…お湯が溜まってる。

そっかぁ、、これを最後に出し切って、我が家の給湯器は長年の仕事にピリオドを打ったのであった。

ありがとう

そう感謝しながら、バスタブのお湯でシャンプーも身体洗いも済ませて、めっちゃ横になりながらなんとかお湯にも浸からせてもらった。

本当にバスタブにお湯を最後に溜めてくれて助かった。

あぁ、お湯ってこんなにもありがたいのか

でも、それから寝られない。

明日からどうしよう?

いったいいくらかかって、

再設置までにどれほどの時間がかかるのか?

幸い実家が近いので、お風呂も夕食もお世話になろう。

でも顔洗ったり、手を洗ったりとかは辛いだろうな。

ベッドの中で、ひたすらスマホで業者さんを探してみる。

重要なのは、

早い ・ 安い ・ 信頼

クチコミは見られども、自分の使ってた給湯器がどんなタイプなのかが全然わからない。

次の日は朝イチで3社に電話して見積もりを取ってみた。

A社:現在使ってる給湯器の型番がわからなかった(取説が数種類混合のやつで、本体についてる型番は消えかけて見えなくなっていた)のだが、それを伝えると商品番号から探し出してくれて折り返し概算の見積もりを電話ですぐに知らせてくれた。

めっちゃ丁寧で好感度高し!

残念ながら、商品は発注になるので1〜2週間かかるという。

これは…待てない

B社:「商品番号からではわからない」と、調べる気もない感じ

先にA社では調べてくれたのにな、と思ったけど、「そうですか」と諦めた。

C社:担当者から折り返し電話いただいて素早い対応。

2日後には設置も可能だとのこと。

若干A社より高かったけどA社のは概算だったので上がるかも知れないし。

結果、C社「キンライサー」さんにお願いすることに。

2日後は会社だったので両親に家に居てもらって工事完了!!

でも両親にもお世話になりっぱなし

もう、どの蛇口からもお湯が出るし、浴室暖房はあったかいし、快適な時間を再び過ごすことが出来ている。

{09B00AEC-2702-4631-84E7-2A9E47FFE525}

本体だけの価格ではなく、色んな費用がかかるんですねー。

本体自体はかなり割引されていたし、

「見積もりのために現在の給湯器の写メを送ってください」との事だったので送ったところ、その割引もあった。

受付の人もとっても丁寧だったし、お願いして良かった。

ちなみに、前の給湯器、実に17年も使っていたのだった。

15年目ぐらいに一度リモコンが故障した時に、そろそろ買い替えが必要だと言われていたのに放置していた。

ま、それから2年動いてくれていたのだが、予め交換していたらこんな寒い思いはしなくて済んだし、もっと余裕持って交換してもらえたんだなと思うと…

備えあれば憂いなし。とはこれ正に。

それにしても、なんで給湯器って冬に壊れるんだろう?

今月に入ってから、急にお湯が出なくなり、お湯を出そうとすると機械に「711」の文字が出る様になってしまいました。

ちなみにあらためて調べてみたところ、最初に異変に気付いて調べたのが4/6(金)の13:08。

そんなに前の話だったんですね💦

東京ガスのAT-366RSAという給湯器で、慌てて調べまくり、最初のうちは修理やネットで安く交換などができないかと探していました。

往生際悪くどうしようか悩んでいるうちに、土日が入り(後から知ったのですが、給湯器修理の会社は土日休みなく対応してくれるようです)、月曜日に、ようやくマンションの管理人さんからおすすめされた管理会社経由で給湯器を交換しようと決めました。

その時はまだ往生際悪く、東京ガスからおすすめされた会社、ライフバル経由で給湯器を交換することも検討していて、優劣を比べようとしていました。

10日(火)に両社に見積もりを出してもらい、検討しようとしていたのですが、管理会社が「以前は給湯器を取り扱っていたが、今はやめました」と言われ、ライフバルからの見積もりのみに。

その額、39万6436円。

そんなにするのか!

お湯が出ないと困るので、仕方ないと思いつつ、もう一度管理人さんに相談したところ「上の階の〇〇さんが近畿ライフサービスさんにお願いして、よかったと言っていたわよ」と教えてくれました。

11日(水)にさっそく電話したところ、その日中に来てくださり、お見積りを出してくださいました。

ありがたい!

そして、出た金額は28万6000円。

ありがたいっっ!!

他にネットで探したりしてみたのですが、もう、いろいろありすぎてわけわからなくなり、夫婦喧嘩になりかけたので、このままお願いすることにしました。

ただ、給湯器を取り寄せるのに時間がかかるそうで、取付日が9日後の20日。

いやー長かった!

シャワーは冷たいものの、お風呂の追い焚きはできたので、お風呂に入るのには困らなかったのですが、地味に困ったのが食器洗い。

水だと油ものが本当に落ちない。

手も他の食器も全部ギットギトになります。

毎朝、お湯を沸かしてポットに入れ、それを大事に使って洗うという、僻地みたいな生活をしばらくしていました。

そんな生活に慣れ始めていた今日、朝9時から交換に来てくださいました。

想像以上に全交換で、
外から、風呂から、キッチンから、床暖房もしているのでリビングまで全部作業してもらいました。

これは自分では無理だし、頼むしかないですね。(実際、資格がないとできない作業なようです)

男性2人で来てくださり、とてもテキパキしていて、風呂場リモコン部分のパテもとても綺麗に埋めてくださっていて、12時前には終了し、説明もわかりやすく、お願いしてよかったなと思いました。

あの作業量を見ていると、あの金額もまあ仕方がないのかなと思いました。

10年保証がついていて安心ですし。

次の交換は10年以上後であってほしいです!!

よく喋る給湯器のことを先日書いた。

今回突然の給湯器お亡くなりに、ものすご困って、夫さんと慌ててネットで色々業者を探して夫さんが1番最初に電話したのがキンライサーという会社。

数社にアイミツ取った結果1番安く、1番速く工事してくれそうだったのもキンライサー。

ただ、不安だったのはうちの部屋の給湯器の取り付け場所。

他の業者で、うちのマンションのうちと同じパターンの部屋(部屋によって取り付け法が違うらしい)を施工したことがあって、「出来ることは出来るけれど、面倒な場所なんで2人がかりで取り付けるからこの値段になる」と提示してきた金額がキンライサーの約5万増し。

なので、下見に来て難しいとなると金額が上がるのでは?

もしくは取り付けられないとか言うのでは?

そして下見の日。

不安的中。

「う〜ん、ちょっと難しいかも知れません。

帰ってベテランのものに相談してみます」

ガ、ガーン。

もしダメだった場合を考えて、別の業者にも問い合わせてみる。

設置場所の形状と、下見に来てもらったが、取り付けが難しいかもと言われたことを伝えると、「あ、じゃあ無理でしょうね」とけんもほろろ。

もちろん大阪ガスに頼めば絶対なんとかするんでしょうけど(じゃなかったら給湯器無しになるやん、五右衛門風呂やん)見積もりは1番高く、キンライサーと比べると約10万円増。

え〜どないしよう〜と、お湯の出ない風呂に入りながら考える。(もうこの頃には桶に熱湯をためて水で薄めながら入る入浴法も確立し、手慣れてきている)

と、そこへキンライサーから電話が。

担当の方の上司と名乗る方。

「結果から申し上げますと、施工……出来ます!」

良かった〜!脱五右衛門風呂〜!

その上なんと!

「現在お使いの取り付け金具をそのまま使用できますので、当初のお見積もりより1万円お値引き致します」

よっしゃ〜!素晴らしい!キンライサー!

めっちゃ良心的や〜ん!

こうして無事我が家の給湯器はさらっぴんになったのであった。

余談だけど、施工には若いお兄さん2人で来てくれて(2人がかりでも安くできるんやん、某業者よ)、これが2人とも思いの外イケメン。

いや、給湯器を施工する人にどんなイメージが?と聞かれると困るのだけれど、「あー、最近はこんなイケメンが工事してくれるのだな」となんか感心してしまった。

ありがとうキンライサー。

ちなみに正式名は「近畿ライフサービス」ということを名刺をもらって初めて知った。

電話口で何度「キンライサーの…」と言われても全然覚えられなかった会社名。

やっと覚えました。

昨年夏頃にエラー103ってのが出現し東京ガスにみてもらったところ、12年経過してるので該当部品だけではなく全部交換したほうがいいですよ とアドバイス。

しかし再起動したらエラーが消えたので、だましだまし床暖、追い炊き使っていた。

が、2月1日ついにエラー643ってのがでて東京ガスにみてもらったところ今度はポンプ異常っってことで 交換しないと動きませんよとのこと。

ついに交換の時が来たか!となり、夏頃に見積もりいただいた近畿ライフサービスさん(以後、キンライサー)と給湯器119番さんに再度見積もり依頼を写真付きでかける。

夏見積もりもらったさい
キンライサーさん26万ちょい(工事 商品 どちらも10年保障)

給湯器119番さん22万ちょい(工事保証10年のみ 商品7年保証 10年保証オプション)(床暖リモコン再利用という条件)

オプション入れるとほぼ同じ程度だった。

2月1日に受付サイトから入力し、すぐ回答が来たのはキンライサーさんで、119番さん忙しいのか受付ましたメールがくるものの回答なし。。。。。

ってことでキンライサーさんへ電話して発注へ在庫があればすぐってことでしたが残念ながらノーリツさんの24型でエコジョーズタイプで風呂 給湯 追い炊き 床暖 浴室暖房まで対応は受注生産ってことで、2月8日入荷ってことになり、急遽 在庫のあるノーマルタイプの見積もりもらった。

が、定価ベースでも割引ベースでもノーマルもエコジョーズタイプもほぼ同額。。。。。。

エコジョーズは年間1万5千円程度安く10年使うと15万価格差があってもエコジョーズなのに価格が同じなら当然エコジョーズタイプ選択ってことで、5日間は我慢我慢。

うちのばあい暖房をつかわず、すべて床暖でまかなっていたのでとくにエコジョーズでの恩恵を受けるので。。。。

我慢のひびは、冬はつかったことがないエアコンで乗りきり。
当然足元は寒いけどw

で、当日。15時~17時といっていて14時40分頃電話が来て15時頃うかがいますってことで15時過ぎにいらっしゃいました。

1人で機器をもってあがてきたので最後まで1人で作業するのかとおもっていたらあとからもう一人きて後から来た人がリモコン3つをちゃっちゃと交換。

途中で帰ってきた長男がなんかリモコンが今風になってるとほざく。

どうも 台所のリモコンにIPODとかつなげるとその音が風呂に流れるみたいなのがあるらしい。

多分つかわないww

リモコンをよく使う嫁に説明をきいてもらってわからんことは質問。

どうも床暖は低温やけどする人が多かったらしく10年前の商品に比べて熱くはならないけど故障ではないのでご注意くださいと説明あり。

エコってボタンあるけどこれ押すと量も温度も下がるんでと新機能説明あり。

本体も問題無く設置され動作確認も問題なし約2時間で交換完了!

これで床暖とあったかい風呂に入れるしかし給湯器の定価46万 売価18万って 原価どんだけなのよって感じ。。。。。。。

ちなみに東京ガスさんの見積もりはキンライサープラス12万程度だった。。。

マンションの最初の導入が東京ガスなので今までは保守点検東京ガスだったが今後はキンライサーとなる。

もし何かあればお願いすることになるのでそのときの対応等は、またなにかあれば。とにかくスムースに終わったので一安心。

支払もカードリーダもってるのでその場でカードで。
もし現金払いだったらきついわあの金額はw

また10年以上はちゃんと動いてね給湯器様というわけで夏頃からだましだまし使っていた給湯器交換の話でしたww

全国対応!24時間365日年中無休!

見積り無料WEBお電話
かんたん手続き!

WEBから

WEBからのご成約で3,000OFF

かんたん! 約3 総額費用をチェック

※正式なお申込み手続きはお見積り提示後になります。

お電話から

お電話での無料お見積もり・ご相談は

0120-250-910

自動お見積りの際は
撮影にご協力ください

給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示がスムーズになります。

給湯器ラベル・正面画像

撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください

© キンライサー All Rights Reserved.