「東京エリア」の
評判・口コミ一覧

キンライサーの給湯器交換工事をご利用いただいたお客さまが、
ご自身のブログで体験談を綴ってくださいました。
施工の流れや仕上がり、スタッフの対応など、実際の声をそのままご紹介しています。

中古マンションに引っ越してきて8年、
新築から考えて14年になっていた給湯器に2年ほど前からエラーが出始めた。

うちには飼い猫がいるので、冬場は基本的に床暖房をつけっぱなしである。
それがあるときピーという音とともに113エラーが表示され、ガス機器はダウン。
幸いにもスペシャルサポートに加入していたので、無料で点検に来てもらっていたのだが、
昨年の冬くらいから点検にきてもらってもまた113エラー。
あやしいと思いながらも冬が終わり、そんなことはすっかり忘れて過ごしていた。

そして現在、風呂上がりに浴室乾燥をかけていたら、
今度は103エラーが初めて表示され、また東京ガスに連絡。
給湯器をみてもらっている最中、今度はまた初めての903エラーが表示された。
東京ガスの人に尋ねると、頭に「9」がつくエラーは、いよいよ壊れる予兆のようで、
「この9がつく数字が出たらいよいよ交換ですと言おうとしてたところなんですよ」と東京ガスの工事の人に言われガックリ。

そしてまた次の日も903エラー。
これはすぐにでも交換してらもらわなければと焦って東京ガス、管理会社、キンライサーに
それぞれ見積もりと工事日の問い合わせ。

東京ガスは4、5日後の修理で37万の見積もり、
管理会社経由だと32万の見積もりで5万ほど安いが、給湯器の納期待ちで早くて1週間後、
そしてキンライサーは見積もり27万で2日後に工事に来てくれるとのこと。

給湯器価格や作業日の速さから、キンライサーに依頼。
対応も丁寧だし、CMやってるダチョウ倶楽部も応援してるし、即決。
仕事は丁寧だし、頼んで良かった。壊れてからではバタバタするので、
これから10年を目処に早期交換が一番いいと痛感した。

給湯器交換

ここに引っ越してきてから早24年
家電などどんどん不調に、、、

その中でも高額の給湯器!
まだ調子悪くはないけど
今回
東京都ゼロエミッションがあるから

交換しよ❗️

ネットで口コミがいいところを
3件

電話してみたけど
ダントツで
キンライサーが1番
丁寧に説明あり
質問にも答えてくれ
見積もりも早く
色々な提案をしてくれた。

工事も3時間以内で
寒い中ご苦労様でした!

価格は値引いれて320千円
東京ガスより断然安く
アフターフォローも万全

ありがとうございました。

今週月曜日の夜、突然 給湯器が壊れました。
その日は何とかお風呂を沸かすことが出来たのですが、その後 シャワーの温水が出なくなり追い焚きも出来なくなりました。
エラーメッセージの数字が出て点滅していたのですが、暫くしてリモコンの画面が消えて電源が入らなくなりました。

その翌日、まずダチョウ倶楽部とアンミカさんの CM (お湯が出ないよ、いやいやよ〜)でおなじみのキンライサーのホームページを見て指示通りに給湯器やガスの配管の写真を撮って送りました。
しかし、ガスの配管が細いらしく、ガス会社に交換してもらわないと扱っている給湯器の取り付けが出来ないとのこと。

そこで 東京ガスに連絡をしたのですが、混み合っているらしく、訪問は翌日に。給湯器を見てもらうと中で水漏れしている為、本体ごとの交換が必要だそう。
見積もりを出して頂いたら工事費込みで26万円ほどですが、リモコンの取り寄せなどで工事は来週の金曜日(9日も先)になってしまうとのこと。

 1日でも早くお願いしたかったのと、配管のサイズは問題ないということが判明したので、もう一度キンライサーに問い合わせをしました。
すると同じ型番の給湯器が工事費込みで6万円も安く、さらに工事も3日早く、来週の火曜日に出来るとのことで、キンライサーにお願いすることにしました。

そしてその日の夜に、3人で車で5分ほどのところにある銭湯に初めて行きました。
(自転車で行けない距離でもないのですが、この寒さなので湯冷めしてしまう)
数年前にリニューアルしたらしく小綺麗で気持ちが良く、給湯器が壊れてなくてもたまには行きたいと思いました。

しかし高2の娘はわざわざ行くのが面倒くさいとか言い、学校帰りに途中駅で下車して一人で別の銭湯に行っています
。私と一緒に入るのが恥ずかしいのか?家族で旅行に行った時でも大浴場に入る時は、私を避けるように入っています。なんか寂しい

給湯器の使えない日々が続き、お湯が出ないことの不便さと、温かいお風呂に入れることの有り難さを痛感しました。
寝る時に布団が冷たいので、息子が小さい時におじいちゃんに買ってもらった電気アンカを入れて温めています。

贅沢に毎日銭湯とは言いません。 1日おきで今日も行きたかったのですが、息子はバイトだし旦那も帰りが遅いらしく諦めました。
(昼間 一人で自転車で行っても良かったのですが、寒いし)
冬休みに私の実家に行けなかったので、明日、日帰りで家族で行くことになっており、実家のお風呂を借りることにしました。

もう冬なんて来ないのではないか?と思っていた灼熱の日々が終わり、ちゃんと、寒い冬が来た。

我が家はすでに築15年。やはり、あちこち、がたが来る。
4年前に、エアコンがかび臭い冷気を吐くようになって、4台すべてを入れ替えた。

そして、今年・・・とうとう、エコキュート君が悲鳴を上げだした。
「F40エラー!!!!!!!」という悲鳴。

まあ、落ち着けって・・・

一度、エコキュートの電源を切って、2分ほどして再起動すると、ご機嫌がなおり、使えるのだが・・・

また、2-3日すると、悲鳴をあげる。

うーん、これは、終わりの日が近いな。

ということで、エコキュートの買い替えを急遽検討。

高いんだろうな・・・って事で、Amazon、Kakaku.com、コジマ電気などで、エコキュートの値段調べる。

20万~50万って感じ。これ、設置工事、5年保証とか、交換品の引取とか、そういうの入れないでの素の値段。


次に、ホームプロをつかって、リフォーム系の会社にまとめて、見積もり依頼。

現場見ないと分からないって事だが、だいたい、

エコキュート代 + 設置6万、撤去処分8万 の合計に10%諸経費、 さらに10%消費税

30万のエコキュートを買ったとして、50万ちょっとになる計算。

ちなみに、エコキュートには、
・経済産業省の補助金:10万ちょっと
・東京都の補助金:1.2万

が出る。この分を引いて、40万くらいか?

そういえば・・・二人になってしまったダチョウ倶楽部をCMに起用していた「給湯器」の会社あったな・・・
「キンライサー」ってところも、WEBサイトで調べてみた。

サイトにドカーンと、大量のエコキュートを保管している倉庫の写真があった。これは、いいかも。
大量に在庫を仕入れられるのは、メーカーとの価格交渉力があるので、原価が低く抑えられている。
さっそくWEBで見積もり依頼すると、すぐに電話が掛かって来た。

消費税とかすべて込み込みで40万※ちょっと。エコキュートの機種により違うかもしれないが、我が家は、パナソニック。
※補助金の申請をすると、10万ほど戻るの実質、30万位。ただし、国の機関で予算が4月からなので、来年の4月に手続きして夏頃に振り込まれる。

そして、さらにすごいのは、工事が、2-3日後から最短でできるって事。

ホームプロで聞いた、小さいリフォーム事業者は、エコキュートを仕入れてからなので、1-2ヶ月先みたいな話で、しかも、キンライサーの見積もり額をお伝えすると、その金額は無理と言われた。

ってことで、キンライサーにお願い。

電話でやりとりして、メールで見積もりと書類もらって、それで工事日確定。

支払いは、工事完了後に、スマホから、ネットショッピングのようにクレカ支払い。PayPayも使えるみたいだけど、おじさん、そういうの弱くて・・・クレカでいいや。

そんな訳で、

Before

After

えっ、同じ?
370L から 450Lに容量UPしたので、写真に下の方が収まっていません。
これは、貯水器で、右下に切れている、室外機(ヒートポンプ)、キッチンのリモコン、風呂場のリモコンの4箇所が工事。
朝8時半ごろから工事で、14時頃に終了。おじさんと、お兄さんの二人組で、丁寧に説明してくれてちゃっちゃと作業してくれた。今回、新しい機種なので、なんと、無線LAN接続で、スマホから、給湯指示ができちゃったり。

これで10年保証もついているので、あと、10年は安泰だなWW

キンライサーさんありがとう!

先週水曜日のことです。

前日まで何事もなくお風呂を沸かせていたのに、この日エラーコードが出て、お湯が張れなくなってしまいました

この時はまだシャワーならお湯が出ていたので、水圧はすごく弱くなってたけど、とりあえず急いでみんなシャワーを浴びて。

でも、そのあとすぐに全くお湯が出なくなりました

とりあえず、ノーリツの修理受付センターにメール。

翌日木曜日の朝にノーリツから今日の午後に伺えますと電話があり、急遽午後から休みをもらってみてもらいました。

中の部品が腐食してしまっていて、修理となるとかなり大がかりになってしまうそうで。

まぁ11年なので覚悟はしてましたが。

追い焚きだけでも使えるケースやとりあえず交換まで応急処置で凌げるケースもあるらしいのですが、我が家はどちらも交換するまで銭湯通い決定です。

明日金曜日の午後に工事の空きがあるが、土曜日、日曜日は埋まっていて、次の空きが月曜日。

という案内でした。

翌日に交換してもらえるのはありがたいけど、今使ってるのと同じタイプの物で、39万円

近所の家電量販店で、もっと安く売ってたはず…と思って、とりあえず保留とさせていただきました。。。

この後すぐに家電量販店へ行って、同じ給湯器が22万円!

こんなに違うんですね

ただ、現地調査→見積もり→契約→工事という流れ。

最短でも3〜4日かかりますという案内。

早さを取るか、お金を取るか。

でも、さすがにこの差は大きい!

なので、家電量販店に決めました。

すでに故障してるので、できるだけ早い方がいいですよね?と、翌日金曜日の朝一番に現地調査訪問してもらえることに

ところが、せっかく早く来ていただけたんですが、工事には空きがなく、最短で再来週とのこと

さすがに1週間以上かかるのはきつい…

どうしようかと思いましたが、木曜日の朝、給湯器が壊れたから午後からお休みが欲しいと上司にお願いしている時に、同僚から「キンライサー」という会社を勧められたことを思い出しました。

この時は、とりあえず修理に来てもらうことになっていたのと、初めて聞く会社だったので、考えてみるわ〜という感じで終わって。

工事が再来週になると言われたので、この会社に連絡してみることに。

ダチョウ倶楽部さんがCMしてるんですね。

それで一気に信頼度が上がるという単純な私

そしたら、明日の午後(土曜日)、工事に伺えます。と。

しかも、約16万円

同僚は値段は普通って言ってたので、家電量販店よりさらに安くてビックリ。

早いし、安いし、もし迷われてる方がいたらオススメですよ

ちなみに我が家は、どこかのパイプの接続部から水が漏れて、そのせいで他の部品も腐食してたことが故障の原因でした。

時々給湯器本体も異常がないか見ておいた方がいいですよ!

家でお風呂に入れないって、結構辛いです…

先週8/6にエコキュートを入れ替えました。

今のマンションに住んで約17年も前機種には頑張って貰えました👍️

今年頭から調子が悪く使えない昨日もあったんだけど

騙し騙し使って、補助金が出るということで踏み切りました。

CMでお馴染みのキンライサーさんに依頼。

口コミの評価がとても良かったので他と比較無しに依頼。さすが有名どころで、住んでるマンションで工事実績もあったから見積もりもスムーズ。

工事当日もとても丁寧で、時間も6時間位と聞いていたけど実質4時間半くらいで終わった!

当たり前だけど現在も調子よく使えてます。

次の機会もキンライサーさんにお願いしたいですが、現機種にもあと15年位頑張って欲しいなぁー。

昨年から給湯器が不調で…。

ベランダの給湯器のコンセントを抜いてリセットして、、、

だましだまし使ってきたけど、完全に壊れる前に決意しましたよ

数社から見積書を出してもらい、あれこれ検討しました。

比較するとよくわかる!対応が全然違ーう

価格が安いこと
10年保証があること
担当の方が好印象だったことなどで…

キンライサーに決めた!

作業当日、可愛い車で来たよ!

予定時間よりも作業が早く終わり、結果、大満足です

痛い出費だけど新しくなった給湯器、何か嬉しい

マイホーム購入から12年、とうとうさよならの時を迎えました。

突如タンクのお湯が沸かなくなってしまった。

と、いうわけでCMでおなじみのキンライサーに依頼!!

大まかな流れとしては、

①状況説明

②メールで見積もりが届く

③本体やその周りの写真を撮ってメールで送る

④工事希望日を伝える

⑤工事日が決まる

⑥工事をする

こんな感じ。

他社に現地調査に来てもらい見積もりを取ったけれど、

断然キンライサー。

だって金額10万以上安いし、工事までも早い。

給湯器の故障(我が家は修理ではなく交換)は、早急に対応してもらいたい為即決定。

ちなみに第一希望日が通りましたー。

工事は9時~14時と言われたものの13時には終わり、外の本体・室内リモコン・浴室リモコンの説明も丁寧にしてくれました。

長く使用するにはこうした方が良いですよとありがたきアドバイスまで。

しかも10年保証も無料でついてくる親切さよ。

そうそう壊れる物ではないけれど、次また何かあったらキンライサーにお願いしたいし、給湯器の交換で迷っている人がいたらおすすめしたい。

なんか案件みたいになっちゃったけど、とりあえず湯量気にせずお風呂に入れるって幸せ。

直りました!給湯器…

土曜日の夕方壊れて5日目

お風呂は銭湯とか有るけれども毎日の洗い物とかが地味にキツかった。

朝起きて2時間は無敵な私
その間にやったけどさ

お約束通りの時間(若干早め)に来てくださり先ずは外の給湯器。
続いて中の2つのリモコン
手早くやって下さった。

それでも3時間の作業でしたよ

取り付け後も丁寧に説明。
おばさんはちょい不安だったけどわかりやすく説明してくれたよ

回し者じゃ無いけどさアンミカさんを思い出してよかった。

電話の見積もりの人も丁寧だったと旦那が言ってたもの

そしてお安かった〜

15年位前は25万ほどしたのさ
それがさ…14万行かないんだよ。

そしてPayPayで支払うのもOK
3等も当たって3600pほど戻ってくる。

ほんと丁寧だったわぁ
助かりましたありがとう。

我が家は家を建てて14年超。
電化製品も引越しと同時にいろいろ新しくしました。

家のいろんなものが寿命を迎える時期にきています。
いろんな所の水漏れを経験したり、先日はエアコンを買い替えました。

そして今度は給湯器が寿命を迎えました。
自動のお湯張りでエラーが出て止まってしまったり、たし湯をすると、水が出てくるなど。

追い焚きができるので、幸い問題なくお風呂は入れました。
何とか直らないものかと、お湯の循環口をネジまで外して掃除をしてみたり、様子をみていましたがダメでした。

結局給湯器の寿命は10年前後らしいので、そろそろ買い替え時かな。
急にお風呂が入れない事態になってしまったら大変ということで、買い替えることにしました。

さて買い替えるとなると、どこにお願いするのかが問題です。

家の工事って、悪徳業者が潜んでいてぼったくられる。というイメージしかない。
(言い過ぎ?)

さっそくネットで調べました。
調べた所、ガス会社で直接交換するととても高いので、給湯器専門業者にお願いした方がよいとわかりました。

そして、給湯器業者のランキングや口コミを複数見て検討。
正直ランキングの信憑性はあまり信じていないのでどこがベストというより、悪徳業者でないかのチェックです。

我が家が選んだのは
「キンライサー」さん。

HPに施行例とか交換機器のお値段の目安も出ていてわかりやすかったです。

給湯器は給湯器そのものの能力に追い焚き付きか、ガス床暖房付きか、設置場所などによって価格帯が決まってきます。

HPから申し込むと割引されるというので、さっそく申し込みました。
HPの電話からでも割引がききますが、こちらの情報が送れるので、インターネット申し込みが便利だと思います。

必ずしも必要ではないのですが、 
旧給湯器の機種番号や設置場所、リモコンなどの写真を送りました。

午前中に申し込んで、当日中に直接電話がかかってきました。
さっそく旧給湯器と同じ機能のものの見積もり金額を提示されましたが、まあそのくらいかなというお値段でした。
HPに嘘はない安心価格です。

お風呂には入れるので急いではいなかったのですが、納得の価格だったのでその場で申し込むことにしました。

新しくなると決まったらなるべく早く新しくしたい。って感じですかねぇ。

在庫がない場合は取り寄せに1週間〜10日くらいかかってしまうようですが、我が家が購入したものは在庫がありさっそく日程調整しました。

次の日です(速攻!)。

お風呂の故障だと、急にお水しか出なくなってしまった。なんてこともありえるので、早くきてもらえるのはありがたいですね。

次の日は2人の方が工事に来て下さいました。
所要時間3時間で無事終了!

工事前の説明や、工事後の給湯器やリモコンの扱い方の説明など、とても丁寧で感じ良かったです。

その上、キンライサーさんは10年保証付き。
早い時は8年くらいで調子が悪くなってしまうこともあるみたいなので、とても安心です。
我が家は14年間も使えたのでラッキーなのかな。

給湯器が新しくなった我が家。
見た目はリモコンが変わっただけなのですが、気分はお風呂そのものが変わったかのよう!
夫なんか、お湯が変わった気がするとまで(気のせいじゃないかと思いますが)

でも、なんだか毎日お風呂に入るのが楽しいです。

全国対応!
24時間365日 年中無休

無料! かんたん
スピードお見積り

WEBフォームからのご成約で3,000OFF

総額費用のお見積りへ

お電話で無料見積り・相談 0120-250-910

スムーズにお見積りを
お出しするために、
型番をお調べください。

型番の調べ方

エコキュートの型式はこちらをご確認ください
© キンライサー All Rights Reserved.