1. お湯のお役立ちコラムTOPへ

給湯器Q&A

マンションの給湯器の電源はどこにありますか?

マンションの給湯器の電源はどこにありますか?

マンションの給湯器の電源はどこにありますか?

マンションの給湯器電源の位置は、物件の種類やお使いのメーカーによって異なります。一般的に、PS(パイプスペースもしくはパイプシャフト)と呼ばれる給水や排水に必要な管をまとめている空間内にコンセントがあり、給湯器の電源プラグを差して電源を供給しています。また、分電盤からそのまま給湯器に電気を送るケースもありますので、あらかじめ電源がどのパターンか知る事で、トラブルが起きた時も慌てずに対応する事が出来ます。 

電源を見つけるためのコツ

電源を探すときのポイントを把握していると、緊急時でも見つけやすくなります。すぐに見つからない時でも、焦らずに冷静な対応が必要です。給湯器の種類によっては、分電盤からそのまま電気を流すタイプが存在します。分電盤からは給湯器に接続する配線が見えるため、電源をたどりやすいです。 

マンション内の具体的な確認場所

マンションで探すときのコツとしては、共用部分の確認が挙げられます。前述したように、PS内に電源が収納されているケースが多いです。ベランダ設置の給湯器などは、本体近くの外壁に設置されている場合も多いので、周囲を満遍なく確認してみてください。

電源を切るときに気を付けるポイント

電源に不具合が起こった場合、必要に応じてスイッチを切ります。周囲の安全を十分に確認したうえで、慎重な作業が必要です。また賃貸物件では、必ず大家か管理会社へ連絡してください。管理者側も、トラブルを把握する必要があるためです。 

落雷・異常電流への対処と構造知識

落雷発生時は、給湯器本体に不具合が生じる可能性が高くなります。機器には落雷に対する安全装置が組み込まれていますが、近くで落雷が発生した際、一時的な過電流が電子経路を通って給湯器内部の制御用部品などを損傷する恐れがあります。速やかにリモコンの運転スイッチを切り、給湯器本体の電源プラグを抜くなど、行って下さい。雷がやんだら給湯器本体の電源プラグをコンセントに差し直して下さい。感電を防ぐためにも安全面には十分配慮し、作業を慎重に行なってください。また、業者への相談もおすすめいたします。自己判断せずに、しっかりと業者のアドバイスを受ける事も必要でしょう。 

ガス給湯器とエコキュートの構造の違い

ガス給湯器とエコキュートでは、電源の切り方が異なります。ガス給湯器の場合、電源プラグはコンセントから簡単には抜け無い構造になっています。電源コンセントは上部に防水カバーが付いていて、電源プラグは上向きに差します。 そのため、抜けにくくする為にロックがかかるようになっています。また、左回りに電源プラグを回すと抜ける構造になっています戻すときには差し込んでから逆回りに電源プラグを回してロックするのを忘れないようにしてください。 

エコキュートのスイッチ操作

エコキュートは、メーカーを問わず電源の切り方が同じです。エコキュートでは、スイッチを覆うためのカバーが取り付けられその中に「漏電遮断器」と呼ばれるものがあるので、このスイッチを切ってください。「漏電遮断器」のカバーは、ほとんどの機種が容易に開けられるようになっています。 

トラブル時の対応方法

給湯器の電源トラブルはさまざまです。停電やブレーカーの不具合など、色々な要因が絡んでトラブルが発生する可能性があります。トラブルに応じて、適切な対応をしてください。 

ブレーカーの確認

リモコン操作時に全く反応せずリモコンの表示もしない場合は、分電盤のブレーカーに不具合が生じているかもしれません。また複数の家電製品を同時に使うと、ブレーカーが落ちるケースもあり、ブレーカーの問題なら、給湯器の電源操作よりもブレーカーを入れ直してみてください。 

コンセントの確認

分電盤のブレーカーに異常がなければ、給湯器の電源プラグがコンセントから抜けている可能性もあります。マンションでは、PS(パイプスペースもしくはパイプシャフト)やベランダの外壁を調べてみてください。通常給湯器のコンセントは、抜きにくい構造です。そのため、挿し込む際も入れ直しにくい可能性があります。コンセントをねじ込むように、挿し込んでみてください。

感電しないためにも、濡れた状態での作業は避けましょう。 

エラーコードの確認

給湯器のリモコンなどにエラーコードが表示されていれば、電源ではなく製品本体の不具合の可能性があります。エラーコードとは、給湯器に問題が起きた際に不具合の内容を英数字でリモコンに知らせるサインです。取扱説明書や公式ウェブサイトで、不具合の内容や対応方法を調べられます。 

業者依頼のタイミング

エラーコードでも原因がわからず、電源やブレーカーにも異常がなければ、業者へ相談してみてください。適切な対応方法や、不具合の原因を調べてもらえます。電源を入れ直す作業が不安な方も、業者への依頼がおすすめです。プロ目線で、安全を確保したうえでスムーズに復旧作業を行なってもらえます。 

給湯器にまつわる質問

ここでは、よくある電源に関する質問をまとめました。先述した内容と併せて、十分確認してみてください。 

Q1.電源が入らない場合の対応方法について、教えて欲しいです。 

A1.リモコンも全く反応しないときは、製品の故障ではなくコンセントやブレーカーが原因の可能性があります。雨や雷など天候が悪いときは、特に電源やブレーカーの不具合のケースが多いです。電源が入っているかを調べて、スイッチの入れ直し作業を実施してください。 

Q2.スイッチが見つからないときは、どうすればよいですか。 

A2.分電盤など配線の確認がおすすめです。マンションでは、PS内や、分電盤から給湯器に電気を送るケースなどあります。また、ガス給湯器とエコキュートではスイッチの位置が違うため、場所を把握しておくとよいでしょう。どうしても見つからなければ、管理会社や工事業者に聞いてみてください。 

Q3.コンセントの不具合は、自力で解決できますか。 

A3.まず、不具合の原因の把握が必要です。スイッチやブレーカーの入れ直しで復旧できるトラブルであれば、ご自身でも比較的簡単に作業を行えます。どうしても不安があれば、業者への相談や依頼がおすすめです。水まわりの作業で感電が不安な方も、安全面を考慮して業者への依頼をおすすめします。 

Q4.製品の寿命を長持ちさせるために、適切なメンテナンス方法を知りたいです。 

A4.簡単にできるメンテナンスは、製品の外装確認です。外から見て明らかに汚れがあれば、しっかりと清掃してください。汚れと同時に、音や水漏れも調べておきましょう。定期的なメンテナンスの実施によって、給湯器製品の不具合を防げるのです。電源の位置を把握できていない方は、メンテナンス時に場所を調べておくこともおすすめします。 

お湯が出なくて困ったらキンライサー

 

 

ガス料金シュミレーションをする

【まとめ】マンションの給湯器電源はPS(パイプスペース)や分電盤から供給され、設置場所によって異なる

きゅうとうきくん

マンションの給湯器電源は、PSやベランダの壁、分電盤からそのまま給湯器に電気を送ることが多いだ。

やかんくん

場所を把握しておくと、トラブル時に対応しやすいポ。 

きゅうとうきくん

電源やブレーカーの不具合の場合は、コンセント挿し直しで解決する場合があるんだ。 また、定期的なメンテナンスを行うことで、電源の不具合が回避できる可能性もあるよ

やかんくん

どうしても解決しないときは、迷わず業者へ相談するポ。

よくある質問

マンションの給湯器の電源はどこにありますか?
マンションの給湯器電源はPS(パイプスペース)や分電盤から供給され、設置場所によって異なります。スイッチの位置を日頃から把握しておき、異常時は感電防止のため慎重に対応を。不明な場合は業者への相談がおすすめです。

このコラムを書いた人

キンライサー

給湯器交換サービス
お湯が出なくて困ったら【キンライサー】
メディア運営担当

創業26年、年間65,000件の工事実績を誇るガス給湯器・エコキュートのプロフェッショナル。
ガス給湯器が最大82%OFFと低価格で、高品質な施工とセットでご提供。
さらに無料10年保証付きで多くのお客さまにご満足いただいております。

全国対応!24時間365日年中無休!

見積り無料WEBお電話
かんたん手続き!

WEBから

WEBからのご成約で3,000OFF

かんたん! 約3 総額費用をチェック

※正式なお申込み手続きはお見積り提示後になります。

お電話から

お電話での無料お見積もり・ご相談は

0120-250-910

自動お見積りの際は
撮影にご協力ください

給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示がスムーズになります。

給湯器ラベル・正面画像

撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください

© キンライサー All Rights Reserved.