お役立ち情報
給湯器はホームセンターで安く交換・取付けできる?価格相場を紹介

給湯器の交換や取付けを検討する際、「ホームセンターなら安く依頼できるのでは?」と考える方も多いのではないでしょうか。
実際、ホームセンターでは給湯器の本体価格が比較的安価に設定されており、工事も一括で依頼できる便利さがあります。
しかし、工事費や保証内容、アフターサービスなど、注意すべきポイントも存在します。
この記事では、主要ホームセンターでの費用相場やメリット・デメリット、他の選択肢との違いなどを詳しく解説します。給湯器交換をよりお得かつ安心して行いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ホームセンターでの給湯器の交換や取付けは安い?
ホームセンターでは、給湯器本体と交換工事をセットで依頼できる場合が多く、価格の安さに魅力を感じる方も少なくありません。
ただし、実際の費用やサービス内容には差があるため、各社の相場を把握しておくことが重要です。ここでは、主要なホームセンターにおける給湯器の交換費用を比較してご紹介します。
コメリで給湯器の交換・取付けを依頼する費用相場
コメリでは、給湯器の購入と交換工事をセットで依頼することが可能です。以下は給湯器の本体費用の目安です。
給湯器タイプ | 費用相場 |
屋外壁掛け 給湯専用 従来型 | 約40,000円~ |
屋外壁掛け 追い焚き付き フルオート 従来型 | 約90,000円~ |
屋外壁掛け 追い焚き付き フルオート エコジョーズ | 約110,000円~ |
参考はこちら▶https://www.komeri.com/shop/c/c240401
コメリでは、特に従来型給湯器やエコジョーズといった人気製品を取り扱っています。
工事費については基本的に別料金となり、取付け条件や地域によって異なるため、事前の見積もりが重要です。また、時期によってはポイント還元や割引キャンペーンが実施されることもあります。
※2025年9月現在の参考ページ内の金額参照
カインズで給湯器の交換・取付けを依頼する費用相場
カインズでも給湯器の交換サービスを提供しており、比較的リーズナブルな価格で依頼できます。以下に本体費用の目安を示します。
給湯器タイプ | 費用相場 |
屋外壁掛け 給湯専用 従来型 | 約78,000円~ |
屋外壁掛け 給湯専用 エコジョーズ | 約133,000円~ |
屋外壁掛け 追い焚き付き フルオート 従来型(リモコン付き) | 約153,000円~ |
屋外壁掛け 追い焚き付き フルオート エコジョーズ(リモコン付き) | 約208,000円~ |
参考はこちら▶https://reform.cainz.com/point/waterheaters/itemlist
※2025年9月現在の参考ページ内の金額参照
カインズの特徴として、全国各地に店舗があるため身近で利用しやすい点が挙げられます。
工事費に関しては、取付け条件や設備状況によって変動する場合があるので注意が必要です。定期的に開催されるセールやキャンペーンで、さらに価格を抑えられる可能性があります。
コーナンで給湯器の交換・取付けを依頼する費用相場
コーナンでは、多種類の給湯器を取り扱っており、販売から工事までを一括して依頼することが可能です。以下は本体費用の目安です。
給湯器タイプ | 費用相場 |
屋外壁掛け 給湯専用 従来型 | 約83,000円~ |
屋外壁掛け 給湯専用 エコジョーズ | 約104,000円~ |
屋外壁掛け 追い焚き付き フルオート 従来型 | 約142,000円~ |
屋外壁掛け 追い焚き付き フルオート エコジョーズ | 約162,000円~ |
参考はこちら▶https://www.kohnan-eshop.com/reform/c/c20
※2025年9月現在の参考ページ内の金額参照
コーナンでは、現場調査を細かく行い、適切な給湯器を提案してくれます。
しかし、給湯器本体費用に加えて工事費も発生するためトータルコストには注意が必要です。
また、地域や担当店舗によって対応範囲や費用が異なることもあるため、詳細は最寄りの店舗で確認すると良いでしょう。
ホームセンターで給湯器の交換や取付けを依頼するメリット

ホームセンターでの依頼には、価格以外にもさまざまな利点があります。
実物を確認できる安心感や、ポイント還元・リフォームとの連動など、消費者にとって嬉しい特典も多数用意されています。
ここでは、ホームセンターならではのメリットについて詳しく見ていきましょう。
実物を見てから選べる安心感
ホームセンターで給湯器を購入する最大のメリットは、実物を確認しながら選べる点です。
店頭に給湯器のサンプルや配置例が展示されていることが多く、形状やサイズ、デザインを直接確認しながら自宅への設置イメージを明確にできます。
また、給湯器に関する専門知識を持った販売スタッフが常駐している場合があり、選び方や適した機種についてその場で相談できる点も魅力です。
このようなサービスの提供により、不安を解消し、納得のいく選択が可能となるでしょう。
リフォームやポイントサービスとの連動が可能
ホームセンターでは、給湯器の交換や取付け以外にも、浴室やキッチン全体のリフォームなど、関連するサービスと組み合わせて依頼できることがあります。
これにより、給湯器だけでなく住まい全体の利便性向上を図ることが可能です。また、多くのホームセンターでは会員向けのポイントサービスや割引制度が提供されています。
このような割引や特典を適用することで、結果的に給湯器の交換費用を抑えることができる場合があります。
これらの付加価値がある点がホームセンターで依頼する大きな利点の一つです。
比較的リーズナブルな価格で提供される場合が多い
ホームセンターで扱われる給湯器は、オリジナル商品や自社専用モデルが多くラインナップされています。
そのため、市場価格よりも比較的安価に購入できる可能性があります。また、多くのホームセンターでは本体価格に加えて設置工事費をセットで提示しているケースがあり、費用が明確で安心感があります。追加料金が発生する可能性はあるものの、大手ホームセンターの場合、価格競争があるため全体的に費用を抑えやすい傾向にあります。
このコストパフォーマンスの良さが、ホームセンターを選ぶ決め手となる場合も少なくありません。
ホームセンターで給湯器の交換や取付けを依頼するデメリット
一方で、ホームセンターに依頼する際には、いくつかの注意点も存在します。
工事の品質や保証内容が業者によって異なることや、総費用がわかりにくい場合もあります。ここでは、事前に把握しておきたいデメリットについて解説します。
工事が外注業者になるため対応に時間がかかる場合がある
ホームセンターで給湯器交換を依頼する場合、実際の工事は外部の提携業者に委託されることがほとんどです。
このため、依頼から工事完了までのスケジュール調整に時間がかかる場合があります。
特に、寒い時期など給湯器の需要が高まるシーズンでは、工事業者が多忙となり、数日から一週間以上待たなければならないケースも見受けられます。
さらに、外注業者の質や技術力がホームセンターごとに異なるため、工事の仕上がりやトラブル対応にムラが出る可能性も否定できません。
急な故障で迅速な対応を求める場合には、ホームセンターよりも迅速な対応が可能な専門業者やガス会社に依頼する方がおすすめです。
保証期間やアフターサービスが限定的な場合がある
ホームセンターで購入した給湯器に付帯する保証期間やアフターサービスが、他の交換業者やメーカー保証に比べて短い場合があります。
その理由のひとつとして、ホームセンターでは価格を安く提供することを重視しているため、保証やサービス内容についてコストを削減しているケースが挙げられます。
このため、給湯器に何らかの不具合が生じた際に、修理対応や交換保証が不足している可能性があります。
特にガス式給湯器や電気式給湯器の設置後のトラブル対応は重要なため、事前に保証内容を詳細に確認することが必要です。
きゅうとうきくん
長期的に安心して給湯器を使いたい場合には、ホームセンター以外の業者との価格や保証の比較がおすすめだよ!
取り扱える給湯器の種類が限られる
ホームセンターで購入できる給湯器の種類は、特定のメーカーや型番に偏ることが多いです。
また、在庫として店頭で扱っている商品自体が少ない場合や、オリジナル商品が中心となるケースもあります。これにより、最新の省エネモデルや多機能製品を希望する場合には選択肢が限られてしまうことがあります。
さらに、店頭で気に入った商品が見つかったとしても、現在使用している配管や設置スペースとの相性が合わないケースもあり、別途工事が必要になることも考えられます。
その結果、工事費用がかさむことや、希望の給湯器を導入できないといった問題が発生する可能性があります。
ホームセンター以外で給湯器の交換や取付けができる場所

給湯器の交換はホームセンター以外にも、メーカー、給湯器の交換専門業者、家電量販店などでも対応可能です。
それぞれに特徴があり、価格帯や保証内容、対応スピードなどに違いがあります。ここでは、ホームセンター以外の主な依頼先についてご紹介します。
給湯器メーカー
給湯器メーカーに直接交換や取付けを依頼することも可能です。
メーカーは自社製品の専門知識を持つため、技術的な信頼感があります。費用は他の選択肢と比較して高めですが、保証内容が充実している点が特徴です。
特に保証期間内であれば、無償交換が可能な場合もあります。実際の工事についてもメーカーが行うことが一般的で、スケジュール調整に時間がかかる場合があります。
費用面よりも安心感を重視する方におすすめです。
給湯器交換業者
給湯器交換業者は、専門的な知識と技術を提供するため、迅速かつ確実な対応が期待できます。たとえば、キンライサーのような業者では、給湯器の価格や設置工事費用が明確に提示され、複数年にわたる延長保証も利用できます。
さらに、工事後のアフターフォローも充実しており、長期的な安心感があります。
他の選択肢と比べてコストパフォーマンスが優れている場合も多く、初めて給湯器交換を行う方にもおすすめです。
ガス会社
ガス会社に給湯器交換や取付けを依頼する場合、ガス機器全般に精通しているため、安心感があります。
東京ガスや大阪ガスといった大手の場合、信頼性の高い対応が期待できますが、費用が割高になることが多いです。
また、取り扱う給湯器のバリエーションが少ないため、選択肢が制限される場合もあります。それでも、ガス会社ならではの安全性への配慮には定評がありますので、安全性を重視する方に適しています。
家電量販店
家電量販店では、給湯器を購入する際にセールやポイント還元を利用でき、比較的安く手に入れることが可能です。
設置費用は別途発生する場合が多く、工事はメーカーや給湯器の交換業者に委託されることが一般的です。そのため、施工品質にばらつきが生じる可能性があり、事前に業者の評判を確認しておくことが重要です。
また、家電量販店なら給湯器以外の家電製品もまとめて購入したい方には利便性が高い選択肢と言えます。
ホームセンターと給湯器交換業者の違い
給湯器の交換や設置を依頼する際、ホームセンターと給湯器交換業者のどちらに依頼するか迷う方も多いのではないでしょうか。
それぞれの特徴や費用相場、保証内容には違いがあり、選択肢によってメリット・デメリットが分かれます。以下に、ホームセンターと給湯器交換業者の価格と保証内容について比較してみました。
項目 | ホームセンター | 給湯器交換業者 |
給湯器本体価格の相場 | 約70,000円~200,000円 | 約50,000円~150,000円 |
保証内容 | 2~5年の短期保証が多い | 無料10年保証が多い |
上の表からわかるように、ホームセンターでは実物の確認や購入がしやすい点が魅力ですが、オリジナル商品が多く、保証が短期間である場合が多い傾向にあります。
一方、給湯器交換業者は価格が比較的安く、さらに専門業者ならではの長期保証があるため、アフターサポートの面で安心感があります。
工事費用やポイントサービスまで含めた初期費用のみを比較するとホームセンターの方が安い場合もありますが、10年以上の耐用年数を考えると、長期保証のある交換業者の方がトータルコストを抑えられることが多いです。
そのため、給湯器の寿命や万が一のトラブルに備えたい場合には、交換業者への依頼がおすすめです。
まとめ
給湯器の交換や取り付けを検討する際、ホームセンターは手軽さや価格面から人気の選択肢です。
しかし、保証内容やアフターサービスの充実度を重視する場合、給湯器交換業者も非常におすすめです。
特にキンライサーのような専門業者は、迅速な対応と手厚い保証を兼ね備えており、長期的なコストパフォーマンスで他の選択肢を大きく上回ることが少なくありません。
給湯器交換で迷われた場合は、業者とホームセンターの特徴を比較しつつ、中長期的に信頼できる選択肢を選ぶことをおすすめします。
やかんくん
ホームセンターのほうが安い気がするポ?本当におトクなのか知りたいポ!
きゅうとうきくん
表示価格は安く見えても、外注工事や追加費用が後から乗ることがあるから総額で比べるのが大事だよ。
やかんくん
なるほどポ!じゃあホームセンターで給湯器を購入する最大のメリットってなんだポ?
きゅうとうきくん
ホームセンターでは、実物を確認しながら選べる点がメリットだね!またその場で専門スタッフに相談できる場合もあるよ。
やかんくん
保証期間やアフターサービスはどうなのポ?
きゅうとうきくん
保証に関しては、複数年にわたる延長保証も利用できるキンライサーのような給湯器交換業者がおすすめだよ!