1. お湯のお役立ちコラムTOPへ

給湯器Q&A

給湯器のエラーコードを消すにはどうしたらいいですか?リセット前に知っておきたいポイント 

給湯器のエラーコードを消すにはどうしたらいいですか?リセット前に知っておきたいポイント 

給湯器のエラーコードを消すにはどうしたらいいですか?

「リセット操作」によって、給湯器のエラーコードを消すことができます。リセットには、リモコンの電源を一度オフにして数秒待ってから再度オンにする方法や、給湯器本体の電源プラグを抜いてから10秒ほど待って再び差し込む方法があります。リセットの具体的な方法は機種・メーカーにより違いますので、メーカーの公式サイトなどで正しいリセット方法を調べて、指示通りに操作してください。また、たとえば「888」のような点検時期を知らせるエラーコードの場合は、メーカー指定の方法で一時的に消去できることもありますが、定期点検や部品交換が必要です。リセットだけで解決しない場合は、専門業者に相談してください。 

エラーコードが表示されるのはなぜですか? 

給湯器にはセンサーや電子基板が組み込まれており、異常やトラブルが発生すると、自動的にエラーコードがリモコン画面に表示されます。

エラーコード表示の仕組み

エラーコードは2桁または3桁の数字や英字で構成されており、それぞれ異常の種類や発生箇所を示しています。たとえば「11」は点火不良、「101」は給排気異常など、番号ごとに特定の意味が割り当てられています。この仕組みによって、ユーザーや修理業者はトラブルの内容を迅速に把握し、対応できます。

エラーコードが出たら最初に確認すべきポイントはなんですか?

エラーコードが表示された際は、まず基本的なポイントを確認しましょう。

チェックポイント

  • ガス栓や水栓がしっかり開いているか
  • 電源プラグが抜けていないか
  • 給排気口に異物が詰まっていないか
  • リモコンや本体に水滴や結露が付着していないか
  • 他の家電製品やブレーカーに異常がないか

これらの基本的な確認を行ったうえで、リモコンの電源を一度オフにして数秒待ってから再度オンにする、もしくは給湯器本体の電源プラグを一度抜いてから10秒ほど待ち、再び差し込むなどのリセット操作を試みてください。

よくあるエラーコードと消去の手順を教えてください 

給湯器に表示されるエラーコードには、それぞれ原因ごとに対処方法があります。

エラーコードが「11」や「111」の場合

まず、「11」や「111」は「点火不良」で、ガスに点火できなかったことを意味します。ガス栓がきちんと開いているか、ガスの供給自体が止まっていないかを確認しましょう。とくに異常が見られなければ、リモコンの電源を一度オフにし、数秒待ってから再度オンにするリセット操作を試してください。それでもエラーが解消しない場合は、ガス会社や修理業者へ相談しましょう。 

エラーコードが「12」や「121」の場合

「12」や「121」は「途中失火」を表しています。これは給湯中に何らかの原因で火が消えてしまった際に表示されます。ガスの供給状態に加えて、給湯器のまわりの換気が十分かどうかも確認しましょう。特に異常が見つからない場合は、やはりリセット操作を行ってください。エラーが繰り返される場合は、専門業者による点検が必要です。 

エラーコードが「32」の場合

「32」というコードは、「排水栓の締め忘れ」などが原因で表示されます。排水栓がしっかり閉まっているかどうかを確認し、緩んでいればきちんと締め直してください。そのうえでリモコンの電源を入れ直すと、エラーが消える場合があります。

エラーコードが「043」の場合

「043」のエラーは「暖房水渇水検出」によるもので、暖房補給水が止まっていたりする場合に表示されます。水道の元栓が開いているか、配管に異常がないかを確認し、問題がなければリセット操作を試みてください。なお、水道の断水や凍結が原因であれば、復旧を待つ必要があります。 

エラーコードが「140」の場合

「140」などのエラーは「異常加熱」に関するもので、給湯器内部の安全装置が作動している状態です。まず使用を中止し、給湯器の電源を切ってください。無理にリセット操作を行うとさらに悪化する恐れがあるため、必ず専門の業者に点検を依頼してください。

エラーコードが「888」の場合

「888」などのコードは、点検の時期が来たことを知らせるものであり、故障ではありません。メーカーによっては、リモコンの運転スイッチを5回連続で押すと一時的に表示を消すこともできますが、「888」は点検や交換の目安時期をお知らせする表示ですので、突然の故障で困る事のない様に、点検や交換などを検討し、もし異常がある場合は、修理依頼もおすすめいたします。

エラーコードが「920」や「930」の場合

「920」や「930」といったコードは、中和器の寿命を知らせるエラーです。中和器は給湯器内で発生するドレン水を中和処理する部品で、一定量のドレン水を中和すると寿命を迎えます。「920」エラーは通知なので通常通り給湯器を使うことができますが、「930」のエラーに変わると給湯器が作動しなくなるため、必ず部品交換を行ってください。 

メーカーごとのエラー解除方法の違いを教えてください

給湯器のエラーコードを解除する方法は、メーカーによって異なる場合があります。

リンナイ製品の場合

リンナイ製の給湯器では、リモコンの電源を一度オフにしてから再度オンにすればリセットできます。点検時期を知らせる「888」エラーは、運転スイッチを5秒以内に5回押せば一時的に表示を消すことができます。また、「888」は点検や交換の目安時期をお知らせする表示ですので、突然の故障で困る事のない様に、点検や交換などを検討し、もし異常がある場合は、修理依頼もおすすめいたします。 

ノーリツ製品の場合

ノーリツ製品でも同様に、リモコンの電源を一度オフにしてから再度オンにすれば給湯器のエラーコードをリセットできます。点検時期を知らせる「888」エラーは、リモコンの運転スイッチを5回連続でオン・オフすると一時解除されます。また、「888」は点検や交換の目安時期をお知らせする表示ですので、突然の故障で困る事のない様に、点検や交換などを検討し、もし異常がある場合は、修理依頼もおすすめいたします。 

パロマ製品の場合

パロマの給湯器の場合は、リモコンの電源を一度オフにしてから再度オンにすれば給湯器のエラーコードをリセットできます。点検時期を知らせる「888」エラーは、運転スイッチをオンにし、給湯温度を最低温度に変更します。そのうえで、設定ボタンの上下を同時に長押しすると「888」の表示を消すことができます。 

エコキュートの場合

エコキュートでは、メーカーごとにリセット操作が異なります。

三菱製の場合

三菱の多くの機種では「日時合わせ」ボタンと「温度(下)」ボタンを同時に3秒間押すとリセットが可能です。

日立製の場合

日立製の場合は「メニューボタン」を長押しすると解除できます。なお、リモコンで解除できない場合には、本体のブレーカー(タンクブレーカーやタンクの漏電遮断器など呼び方はさまざま)をオフにしてから再度オンにする方法が有効になります。 

メーカーごとにエラー解除の方法や手順に細かな違いがあるため、誤操作を避けるために、必ず取扱説明書やメーカー公式サイトで確認しましょう。 

エラーコードが消えない原因はなんですか?

リセット操作や基本的な対処を行ってもエラーコードが消えない場合には、いくつかの原因が考えられます。たとえば、給湯器内部の電子部品やセンサーに故障が発生しているケースや、ガスの供給、水圧に異常があるなどの理由が考えられます。また、中和器やサーミスタといった消耗部品の寿命が原因かもしれません。さらに、給排気口に異物が詰まっていたり、換気が不十分であったりすることも、エラーの継続につながる要因です。場合によっては、リモコン自体の故障が原因となることもあります。 

何度もエラーが出る場合はどうすればいいですか?

エラーコードが何度も繰り返し表示される場合は、単なる一時的なトラブルではなく、給湯器本体や内部部品の劣化や故障が進行している可能性があります。

繰り返しエラー発生時の注意点

特に注意すべきなのは、給湯器を10年以上使用しているケースで、これは本体の交換時期が近づいているサインです。同じエラーが短期間で再発する場合は、重大な不具合の前兆であることが多く、放置すれば深刻なトラブルに発展する恐れがあります。ガスや給湯器内の漏水、異音、異臭などの異常が見られる場合には、ただちに使用を中止しなければなりません。 

早めに専門業者へ相談しよう

何度もリセット操作を繰り返して一時的にエラー表示を消すことは可能ですが、それは根本的な解決にはならず、かえって症状を悪化させるおそれもあります。自己判断を避け、早めに専門業者へ相談し、必要に応じて点検や本体の交換を検討してください。 

給湯器のエラーが出るときはキンライサーにご相談を!

 

 

ガス料金シュミレーションをする

【まとめ】給湯器のエラーコードはトラブルごとに番号が割り当てられ、通常は電源のオンオフでリセットできます!

やかんくん

給湯器に変な数字が出てるだけど、どうしたらいいポ 

きゅうとうきくん

それはエラーコードだよ。ぼくたち給湯器は「ここがおかしいよ!」って教えてるだ。まずはガスや水がちゃんと出ているか見てみよう。あと、リモコンの電源を一回切って、もう一回つけてみると直ることもあるよ。でも、何回も同じエラーが出るなら、危ないから使うのをやめてね。 

やかんくん

エラーの番号によって直し方が違うのかポ?

きゅうとうきくん

うん、たとえば「11」とか「12」はガスがちゃんと来てるか見て、リセットしてみる。「43」は水が足りないときに出るから、水道が止まってないか確認するだよ。

やかんくん

数字が「888」だったら、ちゃんと点検してもらわないといけないポ?

きゅうとうきくん

そうそう。メーカーによって直し方が違うことがあるから、エラーコードが出たら説明書を見たり、業者さんに連絡すると安心だよ!

よくある質問

給湯器のエラーコードを消すにはどうしたらいいですか?
給湯器のエラーコードは点火不良や水圧異常など原因ごとに番号が割り当てられ、通常は電源のオンオフでリセットできます。ただし「888」は点検時期の通知、「140」や「930」などは安全装置や部品寿命に関わるため専門業者に相談が必要です。

このコラムを書いた人

キンライサー

給湯器交換サービス
お湯が出なくて困ったら【キンライサー】
メディア運営担当

創業26年、年間65,000件の工事実績を誇るガス給湯器・エコキュートのプロフェッショナル。
ガス給湯器が最大82%OFFと低価格で、高品質な施工とセットでご提供。
さらに無料10年保証付きで多くのお客さまにご満足いただいております。

全国対応!24時間365日年中無休!

見積り無料WEBお電話
かんたん手続き!

WEBから

WEBからのご成約で3,000OFF

かんたん! 約3 総額費用をチェック

※正式なお申込み手続きはお見積り提示後になります。

お電話から

お電話での無料お見積もり・ご相談は

0120-250-910

自動お見積りの際は
撮影にご協力ください

給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示が速やかになります。

給湯器ラベル・正面画像

撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください

メーカー別・品番の例

© キンライサー All Rights Reserved.