1. お湯のお役立ちコラムTOPへ

給湯器Q&A

ガス点検は突然来ますか?正規点検と悪質訪問の見分け方

ガス点検は突然来ますか?正規点検と悪質訪問の見分け方

ガス点検は突然来ますか?

ガス点検をする家は、大前提としてガス会社と契約をしています。契約しているガス会社の点検を受けていれば、よっぽどひどい状態になっていない限り安全に使えることが期待できます。

事前の申し込みなくガス点検に突然来るということは稀で、チラシやはがき、電話などで連絡があるケースが一般的です。東京ガスの公式ホームページには、事前にチラシ等にて訪問予定日を知らせるという内容が記載されています。経済産業省の公式サイトにも、ガス漏れや給湯器などの点検を装った訪問者が住宅の中に入り、現金等を奪う事案が全国で発生しているという内容の注意喚起がなされています。

不審だと感じたら・・・

事前のアポイントメントなしに突然来る給湯器の訪問の中には、詐欺目的というケースもあるでしょう。しかし、アパートやマンションなどの集合住宅に住んでいる場合、事前のお知らせを見落としていて、当日知るというケースは十分にあり得ます。正規のガス会社職員や委託先のスタッフであれば身分証や制服を着用しているはずです。不審だと感じたら見せてもらいましょう。

そもそもガス点検で何をするの?

ガス点検では給湯器をはじめ、ガス機器に異常がないか調べ、ガス漏れが起きていないかチェックします。東京であれば多くの場合、東京ガスもしくは委託された会社の点検スタッフが来てくれます。ガス漏れや器具の不具合、設備の劣化などによる事故を未然に防ぐことが目的です。屋外作業のこともありますが、内容によっては屋内での点検が実施されることもあるでしょう。

ガス点検について

  • 所要時間:10〜15分程度
  • 内容により屋内作業の可能性あり
  • 集合住宅では立ち会い不要な場合も

ガス点検にかかる時間は10分〜15分で、事前に知らされるため、負担はそれほど多くはないと言えます。立ち会いが必要なガス点検もありますが、集合住宅で個人の立ち会いがいらない場所は立ち会い不要です。

屋内点検の主なチェックポイント

  • 湯沸器の給気・排気の確認
  • ガス機器とガス栓の接続状態の確認

屋内でのガス点検は、キッチン周りを中心に実施されます。具体的には、湯沸器の給気や適切に排気できているかの確認、ガス機器とガス栓の接続状態が適切であるかどうかなどを点検します。ガス点検が終わった後は、ガス会社から点検の結果とガスの使い方についての説明やパンフレットの配布があります。

ガス点検は定期的に行わなくてはいけない?

ガスを安全に使うために、定期的にガス点検を受けることは大切です。

点検頻度の法的義務

ガスの種類点検頻度根拠法令
都市ガス4年に1度ガス事業法
プロパンガス4年に1度液化石油ガス法

ガス点検は4年に1度、定期的に実施するよう法律で定められています。都市ガスはガス事業法に、プロパンガスは液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に、定期的なガス点検を実施するよう定められています。しかし、4年に1度という頻度ではその間に何かトラブルが起こってしまうと心配ということで、ガス会社によっては2年に1度という高頻度で実施することもあります。

定期点検を受けないとどうなる?

高齢者や長年同じ器具を使い続けている方にとって、給湯器をはじめとするガス機器を安全に使うためには重要なものです。万が一、4年に1度もしくは2年に1度の定期点検を受けない場合、安全性の理由からガスの供給が止まることもあり得るでしょう。点検を受けない間に重大な事故が起こってしまうリスクもあります。

突然来るのは怖い!ガス会社の点検の流れは?

ガス点検は、通常以下の手段で通知されます。

  • チラシやはがきの投函
  • 電話連絡

キッチン周りに異常がないかを調べる点検は通常、契約しているガス会社から事前連絡が届きます。チラシやはがきでポストに点検日時が通知されることもあれば、電話連絡で知らされることもあります。

ガス点検のチラシが届いてないかこまめにチェック

投函されたチラシに気づかず暮らしていると、突然点検に来られたら怖いと感じてしまうかもしれません。指定された期間で立ち会い可能な日時や時間帯を聞かれるケースもあるので、できるだけこまめに玄関やポストに入るチラシをチェックしておくことが大切です。地域ごとの点検であれば、日時が不明のまま突然来るという可能性もあります。突然来られて本当にガス点検なのか分からないという場合は、担当者の会社や名前を聞いて問い合わせれば、点検かどうかを確かめるのに役立つでしょう。

ガス点検を装った悪質な訪問に注意しよう

ガス点検しに家に来る人の中には、純粋な点検をするためではなく、何らかの企みを持っている人もいなくはありません。全国の消費生活センターに、ガスに関する点検について相談が寄せられています。

よくある被害事例

具体的には、「給湯器の点検」と言って家を訪れ、高額な金額で交換を勧めてくる被害に遭ったという事例です。費用は基本的に無料であり、高額なガス機器を勧められるということもないでしょう。不自然な営業をされていると感じたらその場で断り、後日信用できる相手や機関などに相談してみましょう。

ガス点検を装った悪質な訪問をする人に騙されると高額な金額を失ってしまいます。訪ねてきた人が正規の業者かどうかの注意が必要です。ガス会社が委託するケースも実際にあるため、「委託先の業者」と言われたら信じてしまう人も少なくないでしょう。正規の点検業者を悪質訪問と勘違いして断るとガスが止まりかねないため、正規の業者と悪質訪問の見極めが求められます。

正規の点検業者かどうかを見分ける方法

正規業者の特徴は以下のとおりです。

  • 会社名やロゴが入った制服を着用
  • 身分証明書を所持

正規の点検業者は会社の名前やマークの入った制服を着用し、会社の名前等が入った身分証明書を携帯しています。東京ガスの公式サイトによると、特定の部位にロゴマークの入った制服を着用し、身分証を携帯していると記されています。

中には正規の業者のように振る舞う悪質訪問の人もいないとは断言できないため、正規の業者かどうか判断しかねるという場合は、契約しているガス会社に連絡するという手もあります。電話やメールなどで連絡し、「その時期に点検はしていない」と言われれば違いますし、「点検を実施中」と言われた場合は委託された業者もしくは委託元の契約しているガス会社である可能性が高いでしょう。

ガス給湯器選びに困ったらキンライサー!

 

 

ガス料金シュミレーションをする

【まとめ】ガス点検は事前通知が原則ですが突然来ることも。不審な場合は身分証を確認しよう!

きゅうとうきくん

やかんくん、ガス点検って知ってる?

やかんくん

もちろん知っているポ。ガスが安全に使えているか、専門の業者の人が調べにきてくれることポ。

きゅうとうきくん

突然来ることもあるって知ってる?

やかんくん

そんなはずないポ。事前に連絡してくれるポ。

きゅうとうきくん

そうだね、やかんくん。事前にチラシやはがき、電話で連絡してくれることもあるねぇ。でもね、緊急性が高い時や地域単位での点検では突然来ることもあるんだ。

やかんくん

そんなの怖いポ。誰か分からない人を家に上げるのは。

きゅうとうきくん

まさにそこなんだよね。点検業者か見分けるコツは、指定の制服を着ているか、身分証を持っているかを聞くことだね。

やかんくん

偽造することだって…可能だポ

きゅうとうきくん

やかんくんは心配性だね。どうしても信じられない時はガス会社に聞いてみるといいよ。

やかんくん

それなら少し安心できるポ。

よくある質問

ガス点検は突然来ますか?
ガス点検は事前の申し込みなく突然来るということは稀で、チラシやはがき、電話などで連絡があるケースが一般的です。
しかし、地域点検や緊急時は突然来る場合もあります。

このコラムを書いた人

キンライサー

給湯器交換サービス
お湯が出なくて困ったら【キンライサー】
メディア運営担当

創業26年、年間65,000件の工事実績を誇るガス給湯器・エコキュートのプロフェッショナル。
ガス給湯器が最大82%OFFと低価格で、高品質な施工とセットでご提供。
さらに無料10年保証付きで多くのお客さまにご満足いただいております。

全国対応!24時間365日年中無休!

見積り無料WEBお電話
かんたん手続き!

WEBから

WEBからのご成約で3,000OFF

かんたん! 約3 総額費用をチェック

※正式なお申込み手続きはお見積り提示後になります。

お電話から

お電話での無料お見積もり・ご相談は

0120-250-910

自動お見積りの際は
撮影にご協力ください

給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示が速やかになります。

給湯器ラベル・正面画像

撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください

© キンライサー All Rights Reserved.