1. お湯のお役立ちコラムTOPへ

給湯器Q&A

給湯器を交換したらリモコンは再利用できますか?互換性と交換時の注意点まとめ

給湯器を交換したらリモコンは再利用できますか?互換性と交換時の注意点まとめ

給湯器を交換したらリモコンは再利用できますか?

基本的に、給湯器を新しいものに交換する時はリモコンの再利用はできず、本体同様に交換となります。経年劣化など安全性の面からも、給湯器と一緒に交換することをおすすめします。

リモコンはなぜ再利用できないの?

給湯器のリモコンは、操作を手軽かつ効率よく行うために、リビングの壁などへ設置して使用されるデバイスになります。温度調節から風呂へのお湯張りなど、さまざまな機能をボタン一つで簡単に操作できます。

互換性の壁と新機能の問題

しかし、このリモコンは給湯器であればなんでも使えるというわけではなく、互換性があるものでないと正常に機能しません。同じメーカーの同じ機種であればそのまま使える場合もあるのですが、旧型から新型への変更で機能が増えていると、リモコンでは新機能の操作ができず、不便を感じることもあるでしょう。

以上のような理由で、基本的には再利用ができないのです。

例外としてリモコンを再利用できる場合の条件とは?

基本的にリモコンの再利用はできないと考えたほうがよいですが、互換性があればそのまま利用できる場合があります。

互換性とは「異なるソフト間でファイルなどを共通して利用できること」などを意味する言葉で、特に修正などの必要なく、他の機種でも使用できることも意味します。つまり、リモコンに新しい給湯器への互換性があれば再利用できるのです。

再利用可能な条件の具体例

互換性がある可能性が高い条件としては、以下の3点が交換前の給湯器と同じであるということが挙げられます。

  • メーカー
  • 機種
  • リモコンの型番

この条件を満たせば、互換性があってそのまま再利用できる可能性が高いと言えます。これらの情報については、メーカーの公式サイトや取扱説明書で確認できます。

しかし、メーカーによってはこの条件を満たしていても互換性がないものもあるため、再利用できるかどうかは事前に問い合わせるなどして確認したほうが確実です。

給湯器交換時、リモコンは基本的に再利用不可。互換性がある場合のみ例外!

やかんくん

きゅうとうきくん、給湯器を新しいものに交換する時、リモコンは再利用できるポ?

きゅうとうきくん

それはねやかんくん、リモコンは対応している給湯器にしか使えないから、残念だけど基本的に再利用はできないんだ。

やかんくん

それじゃあ、一緒に交換しなければならないんだポ?

きゅうとうきくん

そうだね。でも例外があって、同じメーカーの同じ機種で、リモコンの型番も同じであれば、再利用できることもあるよ。これを「互換性がある」っていうんだ。

やかんくん

それはどこで確かめられるポ?

きゅうとうきくん

メーカーの公式サイトや取扱説明書で調べられるよ。ただし、条件を満たしていても、メーカーによっては互換性がない場合もあるので注意してね。

リモコンと給湯器の互換性とは?

リモコンは給湯器を簡単に操作できるようにするためのデバイスであり、ボタン操作だけでお湯張りや温度調節、エコモードの設定などができたり、音声操作ができたり、液晶ディスプレイを搭載してより操作しやすくなったものも販売されています。

互換性がなければ操作できない

しかし、リモコンのデザインや操作性がいくら気に入っていても、給湯器へ対応しているものでなければ意味がありません。これを「互換性」と言い、互換性があるものであれば給湯器が持つ機能をフルに活用できますが、互換性がないものだと全く操作ができなくなってしまいます。

互換性の確認ステップ

  1. 給湯器のメーカーと型番を確認(本体やリモコンに記載)
  2. メーカー公式サイトや取扱説明書で対応機種を調査
  3. 新機能にリモコンが対応しているかを確認

給湯器を交換する際などに今までのリモコンが新しい給湯器と互換性があるかどうか確認するためには、まず給湯器のメーカーと型番を確認しましょう。それらは給湯器やリモコンに記載されています。次に、リモコンの対応機種をメーカー公式ウェブサイトもしくは取扱説明書で調べましょう。そこに給湯器の型番があれば、互換性があるということになります。最後に、給湯器に求める機能がそのリモコンで操作できるかを確認しましょう。新しい給湯器の新機能は今までのリモコンでは操作できない可能性があるので、注意が必要です。

リモコンを無理に再利用した場合、どんなリスクがあるの?

先述したように、たとえメーカーが同じで互換性があったとしても、新しい給湯器に増えた新機能に対応しておらず、使えない場合があります。また、リモコンを設置する際の接続端子や配線の形状が給湯器の交換によって変わった場合、異なる端子を無理に流用しようとすると、リモコンだけでなく、給湯器本体の故障の原因にもなりかねません。

きゅうとうきくん

以上のような事態を防ぐためにも、リモコンを再利用したい場合には、互換性があるかどうかを調べると共に、メーカーのカスタマーサポートへ問い合わせましょう!

新しいリモコンへ交換することのメリットとは?

新しい給湯器へと交換する時、一緒にリモコンも交換することには、給湯器が持つ機能をフル活用できるというメリットがあります。

省エネ・安全性の向上

現在販売されている給湯器には、温度や湯量の調節など基本的な機能の他にさまざまな機能が搭載されており、それらの機能をリモコンで操作することができるようになっています。

例えば、エコ運転や自動運転、予約運転の機能をリモコンで設定して活用すれば、給湯の必要がない時には電気消費を抑えられるため、省エネ効果を得られます。また、お湯が予期せぬ高温になってしまったり本体から水漏れしたりするのを防ぐ、高温防止機能や漏水探知機能などを設定しておくと、安心して利用できるでしょう。

給湯器の交換はおまかせください!

 

 

ガス料金シュミレーションをする

【まとめ】基本的に給湯器を新しいものに交換する時はリモコンの再利用は不可。給湯器と一緒に交換がおすすめ!

やかんくん

きゅうとうきくん、リモコンと給湯器の「互換性」ってなんだポ?

きゅうとうきくん

それはねやかんくん、リモコンが給湯器に「対応している」ってことなんだよ。つまり、そのリモコンで給湯器を操作できるってことなんだ。メーカーや機種が同じだと互換性がある場合が多いんだけど、例外もあるよ。

やかんくん

もし互換性がないのに無理に使おうとするとどうなるポ?

きゅうとうきくん

互換性がない場合、全く操作できなかったり一部の機能が使えなかったりするよ。そればかりじゃなく、無理に接続しようとすると給湯器本体が壊れてしまう可能性もあるから、おすすめできないな。

やかんくん

新しい給湯器に交換する時は、リモコンも交換したほうがいいポ?

きゅうとうきくん

そうだね。新しい給湯器に対応したリモコンなら、機能をフルに使うことができるからとても便利だと思うよ。

よくある質問

給湯器を交換したらリモコンは再利用できますか?
基本的に、給湯器を新しいものに交換する時はリモコンの再利用はできず、本体同様に交換となります。経年劣化など安全性の面からも、給湯器と一緒に交換することをおすすめします。

このコラムを書いた人

キンライサー

給湯器交換サービス
お湯が出なくて困ったら【キンライサー】
メディア運営担当

創業26年、年間65,000件の工事実績を誇るガス給湯器・エコキュートのプロフェッショナル。
ガス給湯器が最大82%OFFと低価格で、高品質な施工とセットでご提供。
さらに無料10年保証付きで多くのお客さまにご満足いただいております。

全国対応!24時間365日年中無休!

見積り無料WEBお電話
かんたん手続き!

WEBから

WEBからのご成約で3,000OFF

かんたん! 約3 総額費用をチェック

※正式なお申込み手続きはお見積り提示後になります。

お電話から

お電話での無料お見積もり・ご相談は

0120-250-910

自動お見積りの際は
撮影にご協力ください

給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示がスムーズになります。

給湯器ラベル・正面画像

撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください

© キンライサー All Rights Reserved.