給湯器Q&A
給湯器を変えるとリモコンも変わる?交換の理由と注意点まとめ

目次
給湯器を変えるとリモコンも変わる?
給湯器をリモコンで操作するためには、適合するものを使用することが必要です。リモコンに特に不具合がなかったとしても、新しい給湯器と互換性がなければ使用できないので、リモコンも一緒に交換しましょう。同じメーカーの給湯器ならば互換性があるケースもありますが、耐久性の面から見ても、新しいリモコンへ交換することをおすすめします。
リモコンの交換は給湯器と同時に行うべき?
一般的に給湯器の寿命は10年と言われており、長く使うと経年劣化により部品が破損するなどして問題が起こりやすくなります。以下のような症状が起きている場合には、新しい給湯器への交換を検討したほうが良いでしょう。
給湯器の交換サイン
給湯器本体からの水漏れ、給湯時の異音、お湯の出が安定せずに温くなったり出なくなったりする症状は、交換サインの1つです。また、お風呂へのお湯張りや追い焚きができなくなるなどの症状が出た時も、気を付ける必要があります。
リモコンも経年劣化する理由とは?
放っておくと急にお湯が出なくなる可能性があるので、完全に寿命が来て使えなくなってしまう前に修理や交換をしましょう。
リモコンが壊れていなかったとしても、リモコンにも給湯器と同じように経年劣化が起こっている可能性が高いため、基本的には給湯器と同時に交換すべきでしょう。
今までのリモコンは続けて使用できない?ポイントは互換性
新しい給湯器に交換後、それまで使用していたリモコンをそのまま使うためには、互換性があることが重要なポイントとなります。互換性とは「異なる機種間でも共通して利用できること」を指します。
互換性の定義と条件
リモコンの互換性の条件としては、新しい給湯器と古い給湯器が同じメーカーであり、機種や型番も同じであることが挙げられます。ただし、この条件をクリアしていても、メーカーや機種によっては互換性がない場合もあるため、事前に確認が必要です。
接続方法や新機能の違いに注意
まず、メーカーと型番の確認をした後、リモコンと給湯器の接続がどのような方法で行われているかを調べましょう。配線や接続端子の形によっては、同じメーカーや型番でも互換性がない場合があります。その他、交換によってエコモードなど新しい機能が増えた場合、前のリモコンではそれらの操作ができない場合もあります。カスタマーサポートに連絡して尋ねるか、公式ウェブサイトを確認すると良いでしょう。
新しい給湯器と共にリモコンを変えることのメリットとは?
新しい給湯器に変えると、いろいろな機能が追加される場合があります。したがって、対応するリモコンで操作することによって、今まで以上に快適に使用できるようになります。リモコンで操作できる機能として、以下のような機能があるととても便利です。
快適さを高める便利機能の数々
温度や湯量の調節ができると、いつでも自分に合う温度のお湯を使用できます。エコモードなど運転モードの切り替えができるのも、生活スタイルに合わせた最適な使い方ができ、省エネもできて おすすめです。また、時間を指定してお湯張りができる予約運転、お湯の温度が異常に高くなるのを防止する機能、漏水を検知できる安全機能も搭載されていると、安心して使用できるでしょう。
リモコンで操作できる便利な機能:
- 温度や湯量の調節ができる
- エコモードなど運転モードの切り替えができる
- 時間を指定してお湯張りができる予約運転
機能をしっかり確認してから選ぼう
給湯器の交換が必要となった時は、購入を検討している機器にどのような機能があるのかを確認し、自分の生活がより快適になるものを選ぶことが大切です。
リモコンの設置位置やデザインは変更可能?
給湯器のリモコンの設置位置を変更したい場合、次のポイントを押さえることが必要です。
設置位置変更の条件と注意点
まず、配線変更が可能であるかを確認しましょう。給湯器とリモコンは電気配線で接続されているため、その配線が通るためのスペースがなければ設置することができません。建売や分譲の住宅では、予め設置場所が決められている場合があります。(コードレスタイプリモコンの場合、例外があります。)
設置場所によるトラブルの回避
次に、操作性の面からも考慮が必要です。キッチンやダイニングにリモコンを設置すると便利ですが、インターホンの近くに設置するとノイズが発生したり、コンロやシンクの近くだと油や水がはねて故障の原因となったりする可能性があります。また、子供の手が届きやすい場所に設置してしまうと思わぬ事故にもつながりかねないので、注意しましょう。
設置工事にかかる費用にも注意
費用がどのくらいかかるかも確認することをおすすめします。設置位置の変更だけでも、配線のために壁に穴をあけなければならないなど工事が必要となった場合は、思わぬ高額になる場合があります。
リモコンのデザインは選べる?
リモコンのデザインは、給湯器の交換の際に変更することができます。リモコン本体の色、液晶パネルやボタンのフォントなど、各メーカーからさまざまなデザインが出ています。どのようなリモコンに交換するかを検討する際に、デザインを選択の条件に加えるのもおすすめです。
互換性があるリモコンであれば、給湯器はそのままで、気に入ったデザインのリモコンに変更することも可能です。希望するリモコンが現在使用している給湯器に対応しているかどうかを確認しましょう。
リモコンだけ交換する際の注意点とは?
給湯器本体は何ともないのに、リモコンの液晶画面が欠けたり全く映らなくなったり、燃焼ランプが操作の有無にかかわらず点滅したり、ボタンを押しても反応がないなどといった症状が出た場合は、修理や交換の必要があります。
交換方法と注意点
給湯器のリモコンの品番が分かれば、メーカー公式サイトでリモコンだけ注文できる場合があります。もし既に廃盤になっているなどで注文できない場合は、互換性のあるリモコンを探しましょう。こちらもメーカー公式サイトや取扱説明書で確認が可能です。
業者に依頼する場合のチェックポイント
交換作業は、プラスドライバーやコーキングガンなどの工具を用いて自分で行うこともできます。しかし、DIYに自信がないならば無理をせず、専門の業者に依頼するのが良いでしょう。その際は交換作業費の他に出張費も必要となる場合があるので、最初に見積もり依頼をすることがポイントです。長期保証がついているかの確認に加え、実績や口コミを見てどのような評判があるのかを調べた上で、業者を選びましょう。
【まとめ】リモコンは使えても互換性や劣化に注意、同時交換が安心でおすすめ!
やかんくん
きゅうとうきくん、給湯器を交換する時、どうしてリモコンの交換も必要なのポ?
きゅうとうきくん
それはね、やかんくん、給湯器に対応しているリモコンじゃないと操作ができないからなんだ。
やかんくん
対応していれば、交換前のリモコンも使えるポ?
きゅうとうきくん
互換性があるリモコンならそのまま使える場合もあるよ。でも、給湯器に新機能が増えた場合、交換前のリモコンにはその操作ボタンが無くて使えないこともあるし、給湯器と同じようにリモコンも経年劣化するから、一緒に交換することをおすすめするよ!
やかんくん
給湯器の機能をフルに活用するためには一緒に交換したほうがいいってことだポ!それじゃあ、もし新しいリモコンに交換したい場合はどうしたらいいポ?
きゅうとうきくん
リモコンだけを交換したい場合は、給湯器の品番を確認してからメーカーの公式サイトから注文するといいよ。もし既に廃番になっていて注文できない場合は、互換性があるリモコンも調べられるから安心してね。でも自分で注文するなら取り付けをどうするかまでしっかり考えてね。
やかんくん
なるポポ!交換ついでに設置場所を変えたりもできるポ?
きゅうとうきくん
電気配線ができるのなら変更できるよ!ただ、建売や分譲の住宅では、リモコンの設置場所が決められていて配線が変えられない場合があるから、その時は難しいかな。
やかんくん
リモコンの交換は色々と難しそうだポ。給湯器の交換と合わせて新品にしてもらったほうが良さそうだポ。
きゅうとうきくん
そうだね。リモコンだけの交換をしてくれる業者さんを探すのも大変だし、あわせての交換がオススメだよ!