1. お湯のお役立ちコラムTOPへ

お役立ち情報

給湯器のリモコンの電池交換タイミングや方法を紹介

給湯器のリモコンの電池交換タイミングや方法を紹介

給湯器のリモコンは多くの場合、給湯器本体から電力を供給されるため電池交換は不要ですが、無線タイプなど一部のモデルでは電池式が採用されています。
表示が薄くなる、反応が鈍い、画面が消えるといった症状が出たら、電池切れのサインかもしれません。

この記事では、給湯器リモコンの電池交換が必要なタイミングや方法、注意点、トラブル時の対処法まで解説します。
この記事を通して、リモコンを正しくメンテナンスし、給湯器を安心・快適に使い続けるポイントを学びましょう!

今すぐ給湯器交換の料金が知りたい方はこちら!

概算費用の自動お見積りをする

給湯器リモコンの電池交換は必要?

基本的に、ガス給湯器のリモコンは給湯器から配線を通じて電源を供給しており、電池を使用していない場合がほとんどです。
そのため、多くのモデルでは電池交換を心配する必要はありません。
しかし、一部の給湯器リモコンには電池式のものも存在します。
例えば、配線工事が難しい場所で使用される無線タイプのリモコンが該当します。リンナイの無線リモコンのように、電池を必要とするモデルでは、定期的な電池交換が必要です。

給湯器リモコンの電池交換タイミング

給湯器リモコンの動作に異常を感じた場合、電池交換が必要なことがあります。
ここでは、どのようなタイミングで電池交換を考えるべきかを具体的に説明します。
以下では、リモコンの不具合としてよく見られるケースを取り上げます。

画面の表示が薄くなったとき

リモコンの画面表示が薄くなった場合、電池が劣化している可能性があります。
特に、電池式のリンナイや一部のノーリツ製の給湯器リモコンでは、電池の電圧が低下すると液晶表示が見えづらくなることがあります。
このような場合は、まず電池交換を行い、それでも改善しない場合にはリモコン自体や配線に問題がないか確認する必要があります。

リモコンの反応が鈍くなったとき

普段スムーズに動作していたボタンが、押しても反応が遅い、もしくは全く反応しない場合があります。
この現象も電池切れのサインとしてよく見られます。
特に電池式リモコンでは電池の消耗が進むことでリモコンの通信速度が低下し、こうした症状が現れます。
新しいアルカリ電池を使用して電池交換を試みるのが良いでしょう。

ボタンを押してもLEDランプが点灯しないとき

一部のリモコンではボタン操作時にLEDランプが点灯します。
このLEDランプが点灯しない場合、電池が完全に切れている、または電池の接触不良が原因である可能性があります。
この状態ではリモコンが給湯器と正常に通信できないため、お湯が出なくなる場合があります。
電池交換後に正常に動作するか確認しましょう。

給湯器リモコンの電池交換方法

ここでは、給湯器リモコンの電池交換方法について詳しく解説します。
電池式リモコンの場合、電池切れが原因でリモコンが動かないことがありますので、以下では具体的な交換手順を紹介します。

手元にリモコンがある場合

電池式リモコンをお使いで、リモコンが手元にある場合の電池交換方法をご紹介します。
まず、リモコンの裏側にある電池の蓋を探します。この蓋は簡単にスライドして外せる構造になっていることが多いです。
裏蓋を外したら、内部の乾電池を確認しましょう。
古い電池を取り外した後、新しいアルカリ電池を極性に注意して正しくセットします。電池交換後に裏蓋をしっかり元に戻して完了です。
電池切れが原因でリモコンが動かなかった場合、これで正常に動作するはずです。

給湯器リモコンの電池交換時の注意点

ここでは、給湯器リモコンの電池交換時における注意点についてご紹介します。
電池交換を正しく行うことで、リモコンの正常な動作を維持することができます。以下では、特に注意すべきポイントをご説明します。

電池の向き(極性)を正しく入れる

電池交換時には、電池の向き(極性)を正しく入れることが重要です。
リモコン内部の電池ボックスには、それぞれプラス(+)とマイナス(−)の表示があります。
この指示に従わずに電池を逆に入れると、リモコンが動かない場合や、内部の電気回路が故障する原因になる可能性があります。
また、長時間のトラブル回避のため、電池を交換する際は必ず向きを確認してください。

全て新しい電池に交換する

電池の交換時には、必ずすべての電池を新品にするようにしましょう。
古い電池と新しい電池を混在させて使用すると、電池が均一に消耗しないため、リモコンの動作が不安定になることがあります。
また、電池の異なる種類(例:アルカリ電池とマンガン電池)を混ぜて使用することも避けてください。
給湯器リモコンの安定した動作を確保するためには、同じ種類の新品電池を用いることが最も効果的です。

給湯器リモコンの電池交換をしても解決しない場合

給湯器リモコンの電池交換を行っても表示が動かない、またはお湯が使えない場合は、リモコン本体や給湯器そのものに問題がある可能性があります。
このような場合、自力で修理を試みるのは避け、専門的な対応が必要です。
特に、リンナイ製給湯器をお使いの場合は、まず取扱説明書を確認し、メーカーの公式サポートセンターに連絡しましょう。
状況によっては、給湯器の交換業者に依頼するほうが早く解決する場合もあります。
また、リモコン自体が古い機種で故障している可能性や、給湯器との接続配線に問題がある場合も考慮する必要があります。
安全かつ迅速な対応のために、早めにメーカーや給湯器の交換業者に相談することをおすすめします。

▼今すぐキンライサーに相談してみる▼

 

 

ガス料金シュミレーションをする

まとめ

ガス給湯器リモコンの電池交換は、一部例外的な電池式リモコンに必要です。特にリンナイの無線リモコンでは、定期的な電池交換が求められます。
電池交換は簡単に行えますが、電池の向きや新品の使用などいくつかの注意点を守ることが大切です。
また、電池交換を行ってもリモコンが動かない場合は、配線や給湯器本体に問題がある可能性があるため、メーカーや給湯器の交換業者といった専門業者に相談することが推奨されます。各メーカーにも対応した方法で、リモコンの電池交換を確実に行いましょう。
定期的に確認することで、突然の故障やトラブルを未然に防ぎ、快適に使用できる状態を保つことが可能です。

きゅうとうきくん

給湯器のリモコンって、実は電池が必要なタイプもあるんだ。特に無線式のリモコンは、定期的に電池交換が必要なんだよ。

やかんくん

へえ〜!配線タイプは給湯器本体から電気が来てるけど、無線タイプは自分で電池を替えるんだポね!

きゅうとうきくん

画面が薄くなったり、反応が鈍くなったりしたら、電池切れのサイン。新しいアルカリ電池に交換すればすぐ直ることが多いよ。

やかんくん

電池の向きとかも大事ポ?前に逆に入れて動かなかったことあるポ〜!

きゅうとうきくん

+と−を間違えると動かないし、内部を傷めることもあるんだ。全部同じ種類の新しい電池を使うのもポイントだよ。

給湯器のリモコンの電池交換に関するよくある質問

給湯器のリモコンの電池交換方法は?
給湯器のリモコンの電池交換方法は非常に簡単です。まず、電池式のリモコンかどうか確認し、リモコンの裏または横に電池ケースがある場合はそのカバーを外してください。その後、古い電池を取り出し、新しい電池と交換します。この際、電池の向き(極性)に注意しましょう。交換が完了したら元に戻すだけで完了です。リンナイ給湯器のリモコン電池交換も同様の手順で対応可能です。
リモコンにアルカリ電池はダメ?
一般的に、給湯器リモコンにはアルカリ電池の使用が推奨されています。また、電池交換の際は使用期限内の新品のものを使用してください。アルカリ電池以外の種類の電池を用いる場合は、リモコンの仕様やメーカーからの推奨事項を確認しましょう。なお、リンナイやノーリツのリモコンでも同様の注意が必要です。不適切な電池を使用すると正常に動作しない可能性があります。
リモコンが反応しなくなったらどうすればいいですか?
リモコンが反応しなくなった場合、最初に電池が切れていないか確認することが重要です。電池を交換しても動かない場合は、リモコンや給湯器本体に問題がある可能性があります。その場合、給湯器メーカーや修理業者に連絡してください。また、リモコンにリセット機能があればそれを試してみても良いでしょう。リンナイやノーリツの製品でもトラブル時は必ずメーカーの指示に従うようにしましょう。
リモコンの電池が外せません。どうしたらいいですか?
リモコンの電池が外せない場合、無理に力を加えると故障の原因になるため慎重に作業する必要があります。まず、電池ケース周辺に埃やゴミが詰まっていないか確認し、綿棒などで清掃してみてください。それでも外れない場合は、メーカーの取扱説明書を参照するか、専門業者に相談するのが良いでしょう。特にリンナイやノーリツのリモコンを使っている場合、公式サポートに連絡して適切な対応を確認してください。

このコラムを書いた人

キンライサー

給湯器交換サービス
お湯が出なくて困ったら【キンライサー】
メディア運営担当

創業27年、年間72,000件の工事実績を誇るガス給湯器・エコキュートのプロフェッショナル。
ガス給湯器が最大82%OFFと低価格で、高品質な施工とセットでご提供。
さらに無料10年保証付きで多くのお客さまにご満足いただいております。

全国対応!24時間365日年中無休!

見積り無料WEBお電話
かんたん手続き!

WEBから

WEBからのご成約で3,000OFF

かんたん! 約3 総額費用をチェック

※正式なお申込み手続きはお見積り提示後になります。

お電話から

お電話での無料お見積もり・ご相談は

0120-250-910

自動お見積りの際は
撮影にご協力ください

給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示がスムーズになります。

給湯器ラベル・正面画像

撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください

© キンライサー All Rights Reserved.