1. お湯のお役立ちコラムTOPへ

水まわりのお悩み

風呂の循環アダプターの清掃方法は?頻度やポイントを紹介 

風呂の循環アダプターの清掃方法は?頻度やポイントを紹介 

風呂の循環アダプターの清掃方法は? 

風呂の循環アダプターの清掃は、快適で安全なお風呂時間を保つために欠かせません。追い焚き機能や湯はりがうまく動かなくなることもあります。
浴槽の汚れや雑菌が付着しやすいこの部品は、定期的な掃除が重要です。今回の記事では、風呂の循環アダプターの具体的な清掃方法や頻度など詳しくご紹介します。 

 まず、清掃を始める前に、浴槽内のお湯をすべて抜き、アダプター周りを清潔にしておきましょう。そして循環アダプターのフィルター部分を左に回し、取り外します。
取り外したフィルターは、浴室用洗剤やぬるま湯を準備し、歯ブラシや柔らかいスポンジを用いて丁寧に洗浄してください。フィルターの表面だけでなく、側面や裏面にも目を向け、入念に汚れを落とすことがポイントです。

本体の清掃とすすぎ

 循環アダプター本体も、汚れや水垢が溜まりやすい箇所ですので、浴室用洗剤を使ってしっかり洗い流します。また、洗浄後は水でしっかりとすすぎ、洗剤や汚れが残っていないか確認します。 

フィルター取り付け・浴槽の仕上げ

 清掃が終わったら、フィルターを元の位置に戻します。
フィルターがしっかり固定されていることを確認したら、最後に浴槽全体を清掃し直し、清潔な状態に戻して完了です。
循環アダプターの清掃を正しい手順で行うことで、雑菌繁殖やカビの発生を防ぎ、給湯器を含めたお風呂全体の機能を保つことができます。 

循環アダプターの役割とは? 

風呂の循環アダプターは、浴槽のお湯を給湯器へ送り、再び温めて戻すという「追いだき」や「自動湯はり」などの機能を支える重要なパーツです。浴槽と給湯器本体をつなぐ2本の配管を通して、お湯がぐるぐる循環する仕組みになっています。 

汚れと不具合の関係

循環アダプターは、お湯の中に含まれる皮脂やミネラル、入浴剤の成分などが付きやすく、時間が経つにつれて汚れが蓄積し、フィルターが詰まってしまいます。
その結果、給湯器が正常に動作しなくなることや、水の出が悪くなったり、設定温度に達しにくくなったりといった不具合が発生することがあります。
また、雑菌が繁殖してしまう原因にもなり、レジオネラ菌や大腸菌などが発生するリスクも高まります。 

定期清掃の重要性

衛生面と給湯器の性能維持のために、定期的な掃除がとても大切です。特に小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭では、入浴時の健康リスクを減らす意味でも、アダプターの清掃は欠かせません。 

アダプター掃除は給湯器が長持ちするポイント 

アダプターの汚れをそのままにしておくと、追いだき機能や湯はりがうまく動かなくなり、給湯器に負担がかかって寿命が短くなる原因にもなります。また、熱交換器への負担が増えたり、異音が発生する原因になったりと、トラブルにつながることもあります。 

メンテナンスのメリット

定期的にメンテナンスしておくことで、こうした故障リスクを減らせるだけでなく、衛生的で快適な入浴環境が保たれます。さらに、給湯器全体の性能維持にも役立ち、結果的に省エネやランニングコストの節約にもつながります。

循環アダプター清掃時の注意点 

循環フィルター清掃をされる際、清掃方法や脱着方法が分からない場合は念の為、取扱説明書を確認してください。

誤った方法で掃除してしまうと、逆に汚れを奥に押し込んでしまうことも。とくに、アダプターのフィルター部分には注意が必要です。強い力でこすったり、固いブラシを使うと表面を傷つけるおそれもあります。 

不安な場合は専門業者へ

もし取扱説明書を読んでも自信がない場合や、アダプターがうまく外せないときは、無理をせず、早めに専門業者に相談するのが安心です。掃除自体は簡単に見えても、実は構造を理解したうえで適切に扱うことが求められます。 

循環アダプタを再利用するケースは注意 

給湯器を新しく交換した場合、循環アダプターは既存のものをそのまま使うケースが多くあります。
そのため、新しい給湯器に付属の取扱説明書を見ても、循環アダプター部分の記載内容が実際にご自宅に設置されているものと異なる場合があります。 
とはいえ、循環アダプターの掃除方法は基本的に大きく変わるものではありませんので、新しい給湯器の取扱説明書を参考にしてお手入れしても問題はありません。
もし具体的な構造や注意点がわからない場合は、念のため循環アダプターのメーカーや型番を確認し、その説明書も併せて参考にするとより安心です。 

掃除の頻度はどれくらい? 

循環アダプターの掃除はこまめに清掃するのが理想的です。とはいえ、使用頻度が高い家庭や沸かし直し頻度の高い場合は、より短いサイクルでの掃除が望ましいでしょう。
毎日の入浴で皮脂や入浴剤成分、水垢などが蓄積するため、掃除をさぼると雑菌の温床になり、感染症やアレルギーの原因になることもあります。 

フィルター詰まりのトラブル例

フィルター部分は目詰まりが起きやすく、そのまま放置してしまったことが原因で、追い焚きができないなどの不具合によるお問い合わせがよくあります。
日常的に目視で状態を確認し、汚れていたら早めに掃除する習慣をつけましょう。定期的な点検で異変に気づければ、給湯器の故障を未然に防ぐことにもつながります。 

もし故障してしまった場合はキンライサーにご相談を 

循環アダプターの清掃をおこなっても追い焚きができない、エラー表示が出る、異音がするなどのトラブルが発生した場合は、早めに専門業者に相談することが重要です。
特に給湯器本体にまで影響が出ているケースでは、迅速な対応が求められます。 

もし、上記のようなケースで給湯器の交換が必要な場合は、ぜひキンライサーにご相談ください。
給湯器交換のプロが多く在籍しており、最短即日対応も可能です。
電話1本で商品のご提案から交換までスムーズに対応可能なため、急なトラブル時にも安心です。特に「お湯が出ない」「追いだきができない」といった生活に直結する不便は、放置せずすぐに対応しましょう。 

スムーズな給湯器交換の対応可能!キンライサーにご相談ください

 

 

ガス料金シュミレーションをする

【まとめ】追い焚き時に湯の出が悪い、異音やニオイがするなどは、循環アダプターの汚れによるトラブルの兆候です。

やかんくん

循環アダプターって、ちゃんと掃除しないと故障や菌の原因になっちゃうだポ? 

きゅうとうきくん

そうなだよ。給湯器の性能にも影響するし、衛生面も心配だから、月に1回は掃除するのが理想なだ。

やかんくん

掃除はフィルターを外して、ぬるま湯と洗剤でやさしく洗えばいいポ?

きゅうとうきくん

その通り!でもメーカーによっては取り外しNGの場合もあるから、説明書をしっかり確認して、安全に行おうね。 

よくある質問

風呂の循環アダプターの清掃方法は? 
追い焚き時に湯の出が悪い、異音やニオイがするなどは、循環アダプターの汚れによるトラブルの兆候です。放置すると給湯器の不調や故障につながる恐れも。専用ブラシや掃除グッズを使って、こまめな定期清掃を心がけましょう。

このコラムを書いた人

キンライサー

給湯器交換サービス
お湯が出なくて困ったら【キンライサー】
メディア運営担当

創業26年、年間65,000件の工事実績を誇るガス給湯器・エコキュートのプロフェッショナル。
ガス給湯器が最大82%OFFと低価格で、高品質な施工とセットでご提供。
さらに無料10年保証付きで多くのお客さまにご満足いただいております。

全国対応!24時間365日年中無休!

見積り無料WEBお電話
かんたん手続き!

WEBから

WEBからのご成約で3,000OFF

かんたん! 約3 総額費用をチェック

※正式なお申込み手続きはお見積り提示後になります。

お電話から

お電話での無料お見積もり・ご相談は

0120-250-910

自動お見積りの際は
撮影にご協力ください

給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示が速やかになります。

給湯器ラベル・正面画像

撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください

© キンライサー All Rights Reserved.