給湯器Q&A
給湯器のエラーコードの数字の意味は?原因と対処法をわかりやすく解説

目次
給湯器のエラーコードの数字の意味は?
お風呂にお湯張りをしようと思って給湯器のスイッチを入れたら、突然画面に数字が表示され、給湯器が動かなくなってしまった…こんな経験をしたことはありませんか?
2桁もしくは3桁の番号が表示された場合、給湯器に何らかの異常が起きていることを知らせています。これはエラーコードと言い、この番号を確認することで、どんな異常が発生しているかがわかるようになっています。
一般的に左側の1桁もしくは2桁の数字は異常の内容を表し、右側1桁の数字が異常が発生している場所を指します。
たとえばエラーコード111が表示された場合、左の2桁の数字11は点火の際の不良を意味しています。右側の1は給湯器で起きているという意味です。
きゅうとうきくん
つまり、給湯器内で点火不良が発生しているということになるよ!
給湯器にエラーコードが出たとき何を確認すればいい?

説明書にはそれぞれのエラーコードが何を指しているのかが記載されています。
エラーコードが表示されたら説明書と照合して、どのようなトラブルが起きているのかをまず確認しましょう。
メモにエラーコードを書いておくことで、何度もリモコンのところまで足を運ばずに済みます。
もし説明書が見当たらない場合には、お使いになっている給湯器のメーカー名を調べて、メーカーのホームページで説明書をダウンロードすることもできます。
自分で解決できる場合
トラブルの種類にもよりますが、自分で解決できることもあります。
たとえば、地震などでガスメーターが自動的にガスを遮断している場合、ガスメーターでリセットをすることで、ガスが使うことができるようになります。
ガスが復旧したら電源を入れ直して、エラーが表示されるかどうかを確認してください。
浴槽の栓もチェック!
お風呂の栓が閉まっていないことで、エラーが出てしまうこともあります。
浴槽の栓がしっかり閉まっているかを確認して、栓を閉めてからもう一度お湯張りをしてみましょう。
主要メーカーごとのエラーコード例とその意味は?
エラーコードはメーカー共通のものもありますが、メーカーごとに異なる場合もあります。主要メーカーのエラーコードの例と意味は次のとおりです。
リンナイの場合
リンナイには、エラーコードが100から899まであります。
エラーコード「101」
101が表示された場合は、給湯能力が落ちている警告です。ホコリなどが詰まり、排気がうまくできないといった場合に起こります。
エラーコード「121」
121は給湯をしている最中にガスが消えてしまった場合のエラーです。ガスの元栓を確認して、もう一度給湯をしてみてください。
エラーコード「432」
432は水位のセンサーがうまく作動していないという意味です。この場合、一旦電源を切って再度起動させると元に戻ることがあります。
ノーリツの場合
ノーリツのエラーコードは000から999まであります。
エラーコード「032」
032というエラーコードは浴槽の栓を閉め忘れていることで湯張りができなくなっているという意味です。浴槽の栓を閉めて、再操作をすることで回復します。
エラーコード「111」
111は点火の際にエラーが生じているという意味で、一旦スイッチをオフにして、ガスの元栓を確認してください。
ガスメーターが自動的に遮断していることもありますので、その場合はガス屋さんに連絡して原因を確認してもらいましょう。
パーパスの場合
エラーコードは000から999まであります。
エラーコード「050」
050はフィルターの目詰まりのサインです。フィルターの汚れを取り除いてから、リセットをして再度運転させてください。
パロマの場合
パロマはノーリツやパーパスと同様で、000から999までのエラーコードがあります。
エラーコード「032」
032は、空焚き防止センサーが反応して追い焚きをストップしたことを示す警告です。
水位が低く、追い焚きができなくなっているかどうかを確認してください。ある程度の水位になったら、リセットをして追い焚きを開始しましょう。
エラーコード「240」
240は、リモコンの故障を知らせるエラーです。このコードが出たら、リモコンの交換が必要です。
よく見かけるエラーコードと原因・対処方法は?
メーカーごとにエラーコードとその意味が違うことがありますが、共通のものもあります。
共通のエラーと基本的な対処
よくあるのが、ガスの元栓が閉まっていてガスがつかない場合と、プロパンガスがなくなってしまってガスがつかなくなっているという場合です。
他に、ガスメーターに装備されている安全装置がガスを遮断していることで起こることもあります。
この場合はガスの元栓を開けるか、ガスメーターの自動遮断スイッチをリセットすることで回復できます。
点検時期を示すエラー
故障していなくても表示されるエラーコード888は点検時期を示すもので、10年が経過すると自動的にこのエラーが表示されます。
業者に点検を依頼して、異常の有無を確認してもらいましょう。
自分でできることと専門業者に相談すべきときの目安をしろう

エラーコードが表示された場合、自分で対処できるものと、業者に依頼する必要があるものもあります。
基本的には自分で対処できるものは少ないので、ほとんどのエラーではメーカーもしくは専門の業者に修理、点検を依頼することになります。
自分で対処できるケース
自分で対処できるものとしては、浴槽の栓の閉め忘れと、ガスの元栓を開けていないというケースです。
これ以外のエラーコードが表示された場合は、業者に点検や修理依頼をすることになります。説明書を確認して、自分で復旧できるものなのかどうかをチェックすることをお勧めします。
エラーが直らないときの相談先・連絡先
エラーが解決しない場合、給湯器を設置した業者に連絡するか、各メーカーの相談窓口に連絡を入れましょう。
メーカーの相談修理窓口は24時間受け付けているところが多く、夜に故障したとしてもすぐに連絡が取れるようになっています。
【まとめ】給湯器のエラーコードは、異常の種類や発生場所を知らせる番号!
やかんくん
昨日自宅に帰ってお風呂を入れようとしたんだけど、急に数字が表示されてお湯が溜めれなかったんだポ!
きゅうとうきくん
それは大変だったね。数字はメモしておいたの?
やかんくん
もちろんメモしたポ!でも、どうしたらこの意味がわかるのかな?暗号みたいだポ!
きゅうとうきくん
給湯器の説明書にエラーコードとその原因の説明が書いてあるよ。
やかんくん
それは知らなかったポ!もし自分で直せなかったらどうしたらいいのかポ?
きゅうとうきくん
その場合はメーカーのお客様センターに電話を入れるか、取り付けてくれた業者に連絡をして、点検か修理を依頼するのが安全だよ。