給湯器Q&A
給湯器のエラーの直し方は?コード別の原因と自分でできる対処法を紹介

目次
給湯器のエラーの直し方は?
給湯器が急に動かなくなったり、エラー表示が出て操作できなくなったりすると、慌ててしまうものです。エラー表示が出たからといって、必ずしも給湯器が故障したわけではありません。
まずは給湯器のエラー表示をチェックして、番号やアルファベットが出ていないかを確認してください。
エラーコードが表示されると、問題が解決されるまで給湯器が停止し、動かせなくなってしまう事が多く不便に感じますが、給湯器の取扱説明書もしくは給湯器メーカーのWEBサイトにアクセスして、電子版の説明書をダウンロードするか、エラーコード検索をしてエラーの原因をチェックしましょう。
給湯器の故障ではない場合、給湯器のリモコンをリセットすることで回復する場合があります。
ただし、ガスの匂いがする、給湯器から異音がするといった場合は、リセットを試すよりも専門の業者かメーカーに連絡して、対処法を確認しましょう。
ここをチェック!ポイントはリモコン・電源・ガスメーター

給湯器のエラーが表示されたり、警告音が鳴ったりしたら、給湯器のリモコン、電源、ガスメーターの3つを確認してください。
給湯器のリモコンに何も表示されていない場合、電源がオフになっている可能性があります。
よくあるのが、夏場などにエアコンを複数台稼働させていて、ブレーカーが落ちているケースです。この場合、ブレーカーを復帰させることで回復できます。
エラーコードの確認・説明書対応
リモコンの電源がつくのに動作しない場合、エラーコードをチェックしてください。
エラーが表示されている場合、エラーコードの意味を説明書で確認しましょう。説明書に従って回復が可能であれば、それを試してください。
ガスメーター・ガス供給の確認
ガスが正常に供給されているかも確認しましょう。
ガスコンロをつけてみて火がつかない場合は、ガスメーターの元栓が自動的に遮断されているかもしれません。ガスメーターの表示を確認し、ガスメーターについている説明書に基づいて、ガスの復帰を試してみましょう。プロパンガスの場合、ガスがなくなっている可能性もあります。
よく見かけるエラーコードとその意味(メーカー共通)

給湯器のリモコンに表示されるエラーコードは、給湯器メーカー各社とも同じコードを使用しているケースが多いです。
買い替えなどで違うメーカーの給湯器にした場合でも、エラーコードがほぼ同じなので、原因を確かめやすいというメリットがあります。
代表的エラーコードの内容
給湯器のエラーコードは2桁もしくは3桁の数字が一般的です。
よくあるエラーコードに「11」もしくは「111」があります。このエラーコードは、ガス点火の際の点火不良を表します。「12」もしくは「121」は、燃焼中にガスが止まったという意味です。
地震などの災害でガスが止まると、このエラーコードが表示されます。
中和器と寿命エラー
「29」もしくは「290」は、「中和器」と呼ばれる給湯器内の機能の異常を知らせるコードです。
エコジョーズに搭載されている機能で、ドレンから配水する際に酸性水を中和させる部品です。中和器が詰まっていたり、凍結していたりで排水できない場合、この表示が出ます。
寿命が近づいている場合は「920」のサインが表示されます。
このように、エラーコードをチェックすることで異常があるかどうかがわかるようになっています。エラーコードの左側の数字でエラーに関する内容を知らせ、右側はどこで異常が起きているのか、その場所を知らせていることが多いです。
エラーコードごとにできること・対処法まとめ
代表的なエラーコードと自分でも対処できる場合の直し方は次のとおりです。
11(111):ガスの点火不良
このエラーが出た場合には、ガスの元栓を確認してガスが止まっていないかどうかを確かめてください。リモコンをリセットすることで復帰することもあります。
12(121):中途失火
給湯器運転中にガスの供給が遮断されて失火した状態です。地震などでガスが止まった可能性があります。ガスメーターをチェックして、ガス供給の復帰を試してください。
大地震の場合はすぐに復帰すると危険なので、復帰まで時間がかかります。
14(140):加熱防止センサーの反応
給湯器は自動的に火力をコントロールしていますが、加熱防止センサーが異常加熱を起こしている状況を察知し、ガス供給を停止しています。この場合はすぐに専門の業者に連絡しましょう。
032:浴槽の栓の閉め忘れ
この表示が出た場合、浴槽の栓をしっかりしてから給湯を開始してください。
29(290):中和器の異常
ドレン水を中和する中和器が詰まっている可能性があります。よくあるのが、冬場の凍結による中和器の詰まりです。溶けるのを待ってリモコンをリセットし、作動するか確認してください。
920:中和器の寿命
ドレン水を酸性から中性に変える部品の寿命を知らせるサインです。中和器を交換することで回復します。
同じエラーが何度も出てしまうときは?
エラー表示に従ってリセットを試しているのに、何度も同じ表示が出ることがあります。
原因として考えられるのが、給湯器の劣化と寿命です。もし給湯器を設置してからかなりの時間が経過している場合(目安は10年程度)、給湯器の寿命が近づいている可能性があります。
この場合は自分で修理することはできないので、専門の業者に給湯器の点検を依頼して、寿命と判断されたら交換しましょう。
エラーが消えないときの連絡先と準備しておくこと
リセットを試してみたものの、給湯器のリモコンのエラーが消えないことがあります。この場合、製造メーカーのお問い合わせ窓口に連絡をして、対処方法を聞くのが一番早いです。
製造メーカー以外でしたら、設置を依頼した業者に連絡をして、給湯器の状況をチェックしてもらいましょう。
連絡先は、本体に貼り付けられているシールに記載されていることが多いです。説明書にはサービスセンター窓口、保証書にも連絡先が記載されています。
事前に準備しておくこととして、エラーコードをメモし、現在の状況をオペレーターもしくは業者に伝えてください。
もし賃貸にお住まいであれば、大家さんもしくは不動産管理会社に連絡を入れましょう。
【まとめ】給湯器のエラー表示は必ずしも故障とは限らず、リセットで直るケースもあります!
やかんくん
給湯器にエラー表示が出て止まっちゃったんだけど、どうしたらいいんだポ?
きゅうとうきくん
そうだね、リモコンに数字が出ているかな?
やかんくん
あ、数字が出て点滅しているポ!
きゅうとうきくん
表示されている数字は給湯器の異常を知らせているんだよ。説明書を見て、どんな異常なのかをチェックしてみてね。
やかんくん
リセットすれば直るポ?
きゅうとうきくん
大きな異常がなければリセットすれば直ることもあるよ。でも、スイッチはないでしょ?
やかんくん
そうなんだポ、どうしたらリセットできるんだポ?
きゅうとうきくん
コンセントがあればそれを抜き差しすれば大丈夫。ない場合はブレーカーを上げ下げしてみて。
やかんくん
わかったポ!。もしエラー表示が消えなかったらどうしたらいいポ?
きゅうとうきくん
その場合は内部が故障している可能性があるから、すぐにメーカーのお問い合わせ窓口か、設置してくれた業者に連絡してみてね。