給湯器Q&A
給湯器の電源が勝手に落ちてる なぜ?よくある原因と今すぐできる対処法

目次
給湯器の電源が勝手に落ちているのはなぜ?
給湯器の電源が勝手に落ちてしまう理由はいくつか考えられます。例えば、停電やブレーカーが落ちるといったことで電源が消えてしまうことがあります。
本記事では、給湯器の電源が落ちてしまう原因や、その対処方法などについて解説していきます。
原因その①|停電やブレーカーの落ち・コンセントが挿さっていない

給湯器の電源が自動で落ちてしまう原因としてまず考えられるのが、停電やブレーカーの落ちです。停電になると給湯器を始めとしたあらゆる電気製品の使用ができなくなります。
また、ブレーカー落ちも原因の一つとして考えられるでしょう。電気を過度に使用したりして一定時間で多量の電流が発生すると、ブレーカーが落ちて電気の使用をストップさせます。このような状態になると一時的に電気製品を使うことができなくなります。
コンセント抜けによる電源遮断
コンセントがきちんと挿さっていないことも考えられるかもしれません。当たり前のことですが、コンセントが抜けていると電気が供給されないので、給湯器の使用が不可となります。電源が落ちるのはいつの間にかコンセントが抜けていることも考えられるでしょう。
このような理由で電源が落ちてしまった場合は、原因が明確であるため対処方法も容易です。停電が復旧する、ブレーカーを元に戻す、コンセントを挿し直すといったことを行えば再び使用できる可能性が高いと言えるでしょう。
原因その②|給湯器の安全装置が作動している
給湯器の安全装置が作動していることで、電源が入らなくなっている可能性もあります。
対処方法は安全装置を解除することになります。解除方法は取扱説明書などに記載されてあるので、一度確認しておくのが良いでしょう。 解除後はすぐにリモコンで電源を入れることが可能となります。
ただし、安全装置が作動している場合は給湯器本体内部で漏水している場合や、電気系統の不具合が起きている可能性があるので、できる限り設置した業者やメーカーへ問い合わせするようにしてください。
原因その③|機器関連の劣化や故障
機器関連の劣化や故障が原因で、勝手に電源が落ちてしまうことも少なくありません。
給湯器本体の配線や基盤の劣化などが考えられます。これら機器関連の劣化や故障が見つかった場合は、部品の交換や修理などが必要となるため、専門業者に依頼をするようにしましょう。
原因その④|ガスメーターの自動停止による遮断
ガスメーターの自動停止によって給湯器の使用が不可となることもあります。例えば一定以上の大きさの地震が発生すると、自動で安全装置が働き一時的にガスを使用することができない状態となります。
この状態は故障している訳ではなく、一時的にガスの供給がストップしているだけなので、復旧作業を行えば再度給湯器を使えるようになります。ただし、マイコンメーターの種類によって復旧作業が異なっている点には注意が必要です。
LPガスと都市ガスで異なる復旧手順
LPガス
ご自宅がLPガスの方はまず全てのガス関連の機器の使用を止め、栓を閉じます。左側にあるボタンを押し、1分ほど待ったら液晶画面の文字などが消え、復旧完了となります。
都市ガス
都市ガスを使用している方は全てのガスの栓を閉じ、運転をストップさせたら復帰ボタンのキャップを外し、ボタンを押します。ランプが赤く点灯したら手をはなし、キャップをつけて3分ほど待ちます。赤いランプの点滅がしなくなったら復帰完了です。
このように契約しているガスによって復旧作業が違っているので、自宅のガスの種類についてあらかじめ確認しておくようにしましょう。
給湯器のリモコンが動かない時は以下のことをチェックしよう!

給湯器のリモコンがうまく点かない方は以下のことをチェックしてみてください。
- リモコンの表示がされているか
- ブレーカーが落ちていたり、給湯器の電源プラグがコンセントから抜けたりしていないか
- 給湯器やガスメーターの安全装置が作動していないか
まずはリモコンの表示がされているか確認をしましょう。そんな単純なミスをする訳がないと思う方も多いかもしれませんが、意外とリモコンの運転スイッチが切られた状態でリモコンを使用してしまうことは少なくありません。初歩的なことかもしれませんが、大事なことなので最初に電源が入っているか確かめるようにしましょう。
ブレーカーやプラグの確認も忘れずに
リモコンの表示がされているのを確認できたら、次はブレーカーや電源プラグとコンセントの位置を確認しましょう。これらも単純なことながら、意外と忘れてしまう方が多いです。ブレーカーが落ちたりコンセントから電源プラグが抜けたりしていないか自分の目で確かめるようにしてください。
きゅうとうきくん
これらのチェックをしてみてもリモコンが点かない場合は故障している可能性が高いから、リモコンや給湯器の修理を検討するようにしてみよう!
電源が頻繁に落ちる時はどうしたら良い?
給湯器の電源が落ちる頻度が多い時は電気の使い過ぎでブレーカーが頻繁に落ちるといったことも考えられますが、通常の範囲内で電源が頻繁に落ちるのであれば、本体が寿命を迎えている可能性が高いと言えるでしょう。そのまま使用し続けても元の状態に戻ることはありませんので、専門業者に点検をしてもらうようにしてください。
【まとめ】給湯器の電源が勝手に落ちる原因には、停電やブレーカー落ちなどさまざま!
やかんくん
給湯器の電源が勝手に落ちちゃうのは何が原因なんだポ?
きゅうとうきくん
ブレーカーが落ちていたりコンセントのつけ忘れなんかが意外と多いよ。それに給湯器やガスメーターの安全装置の作動が原因のこともあるね。
やかんくん
そうなんだポ。じゃあそれらを改善すれば給湯器を今まで通り使うことができるんだポ?
きゅうとうきくん
そうだね。でもあまりにも電源が落ちる頻度が多い時は、劣化や故障が考えられるから、早めに専門業者にみてもらうようにしてね。